ウェブアクセシビリティにおいて「代替テキストの提供」は、視覚障害を持つユーザーや、画像が表示されない環境でも情報にアクセスできるようにするための重要な手法です。この記事では、代替テキスト(altテキスト)の基本的な役割、その作成方法、そしてアクセシビリティを高めるためのベストプラクティスについて詳しく解説します。
代替テキストとは?
代替テキストとは、画像が表示されない場合に、その代わりに表示されるテキストのことです。HTMLの<img>
タグのalt
属性に記述され、主に以下の目的で使用されます:
- 視覚障害者向け: スクリーンリーダーが代替テキストを読み上げることで、画像の内容や意味をユーザーに伝えます。
- 画像が表示されない場合の代替情報: 画像の読み込みエラーや低帯域の環境下でも、画像の代わりにテキストが表示されることで情報が失われません。
- SEO効果: 検索エンジンがページの内容を理解する手助けをし、検索結果の向上にも寄与します。
代替テキストの基本的な作成方法
代替テキストは、画像の内容や役割に応じて適切に設定する必要があります。代替テキストが正確でわかりやすいものであるほど、アクセシビリティが向上します。以下に基本的な作成方法を示します:
-
画像の内容を簡潔に説明する: 画像に表示されているものやその意味をシンプルに表現します。
<img src="flower.jpg" alt="赤いバラの写真">
-
機能的な画像にはその役割を説明する: ボタンやリンクなどの機能を持つ画像には、その役割を説明するテキストを入れます。
<img src="submit-button.jpg" alt="送信ボタン">
-
装飾用の画像には空のalt属性を使用する: 意味のない装飾画像には
alt=""
と設定し、スクリーンリーダーに無視させます。<img src="decorative-line.jpg" alt="">
代替テキストを提供する際のベストプラクティス
代替テキストを効果的に使用するためには、以下のポイントを押さえておきましょう
-
意味を正確に伝える: 画像の内容だけでなく、その画像がページ内で果たす役割や文脈も考慮して代替テキストを記述します。例えば、画像が何かを示しているのか、指示しているのか、装飾的な意味だけなのかを考えます。
-
簡潔かつ明確に: 代替テキストは短く、具体的であることが理想です。冗長な説明や不必要な情報は避けます。例えば、「画像には…が表示されています」といった説明的な言葉は不要です。
-
コンテキストを考慮: 画像の意味はそのページの文脈に依存します。同じ画像でも、使用される場所や目的によって適切な代替テキストが異なることがあります。
-
重複情報を避ける: テキストの近くに同じ内容が書かれている場合、代替テキストで重複させる必要はありません。例えば、キャプションがある画像の場合、代替テキストにはその内容を繰り返さないようにします。
-
不要な単語を省く: 「画像」や「写真」という言葉を代替テキストに含める必要はありません。スクリーンリーダーは
alt
属性を読むことでそれが画像に関連するものであることを理解します。
代替テキストが必要な場面と不要な場面
全ての画像に代替テキストが必要というわけではありません。画像の役割によっては、代替テキストが不要な場合もあります。
代替テキストが必要な場面
- 情報提供のための画像: 商品画像、インフォグラフィック、人物の写真など、内容を伝えることが重要な画像。
- ナビゲーションの一部として使用される画像: ボタンやリンクとして機能するアイコンなど。
- 説明が求められる操作の手順を示す画像: 例えば、手順を示すスクリーンショットなど。
代替テキストが不要な場面
- 純粋に装飾のための画像: ページの見た目を改善するだけで特に意味を持たない画像。こうした画像には空のalt属性(
alt=""
)を指定して、スクリーンリーダーに読み上げをスキップさせます。
代替テキストの提供によるアクセシビリティ向上
代替テキストの提供は、ウェブアクセシビリティを大きく改善するための基本的な手段です。適切な代替テキストは、視覚障害者だけでなく、画像が表示されない環境下のユーザーにとっても有用です。アクセシビリティの基準に従い、適切に代替テキストを設定することは、全てのユーザーに対して公平な情報アクセスを提供することにつながります。
まとめ
代替テキストは、ウェブアクセシビリティを支える重要な要素の一つです。視覚情報に依存しないコンテンツ設計を目指すことで、より多くの人々がウェブを利用しやすくなります。ウェブ制作者は、代替テキストを適切に設定することで、誰もが情報にアクセスできるウェブサイトを構築し、すべてのユーザーに対して優しいデザインを提供することが求められます。アクセシブルなウェブ作りの第一歩として、代替テキストの提供をしっかりと行いましょう。
当社では、ウェブアクセシビリティを簡単に導入できるUUU ウェブアクセシビリティウィジェットツールをリリースしております。アクセシビリティ向上にご興味がある方はぜひ詳細をご覧ください。