ウェブアクセシビリティの向上を目指す際、ページの言語を正しく指定することは非常に重要です。支援技術を使用するユーザーにとって、ページがどの言語で提供されているかが正しく設定されているかどうかは、コンテンツを正しく理解し、利用できるかどうかに大きく影響します。日本においては、ウェブアクセシビリティの基準として「JIS X 8341-3」があり、この基準では、ページの言語を適切に指定することが求められています。

この記事では、ウェブページにおける言語設定がなぜ重要なのか、JIS X 8341-3の観点からどのように対応すべきかを解説します。

ページの言語が重要な理由

ウェブページの言語が正しく設定されていないと、特にスクリーンリーダーを利用する視覚障害者にとって、大きな障壁となります。スクリーンリーダーはページの言語を認識し、その言語に基づいた適切な発音やイントネーションで読み上げるため、言語が設定されていない場合、誤った読み上げが行われ、コンテンツが理解できない状況が生まれます。

例えば、日本語のコンテンツが英語として認識されると、英語の発音で日本語のテキストが読み上げられてしまい、ユーザーにはまったく意味が伝わらなくなる可能性があります。これは、アクセシビリティの視点から見ると大きな問題です。

JIS X 8341-3における「ページの言語」の基準

JIS X 8341-3では、ページの言語を正しく指定することが基本的な要求事項の一つとして定められています。この基準に沿うためには、HTMLコード内でページ全体の言語や、特定の部分の言語を明確に指定する必要があります。

ページ全体の言語設定

ページ全体の言語を設定する最も一般的な方法は、<html>タグにlang属性を付与することです。以下にその例を示します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <title>アクセシビリティの重要性</title>
</head>
<body>
  <h1>アクセシビリティとは</h1>
  <p>すべての人がウェブコンテンツにアクセスできるようにしましょう。</p>
</body>
</html>

この例では、lang="ja"として、日本語がページ全体の言語であることを示しています。これにより、スクリーンリーダーやブラウザがページが日本語で書かれていることを認識し、正しい読み上げが行われます。

ページ内の一部言語設定

ページ内に異なる言語のコンテンツが含まれている場合、その部分にも適切な言語設定を行う必要があります。例えば、日本語のページ内に英語のフレーズが含まれる場合、その英語の部分を正しく読み上げるために、以下のように言語指定を行います。

<p>アクセシビリティは、<span lang="en">web accessibility</span> とも呼ばれます。</p>

このように、<span>タグで囲み、その中のテキストをlang="en"で指定することで、スクリーンリーダーはその部分が英語であると認識し、正しく読み上げます。

ページの言語設定のメリット

ページの言語を正しく設定することには、多くのメリットがあります。

  • アクセシビリティの向上: ページの言語が適切に指定されていることで、視覚障害者など支援技術を利用するユーザーがコンテンツを正しく理解できるようになります。
  • ユーザーエクスペリエンスの向上: 言語が正しく設定されていない場合、誤った発音や読み上げにより、ユーザーは混乱しやすくなります。適切な設定を行うことで、より良いユーザー体験を提供できます。
  • SEO(検索エンジン最適化)への効果: 検索エンジンも、ページの言語情報を利用して適切な検索結果を表示します。言語が正しく設定されていることで、ターゲットとする言語圏のユーザーにより的確にページを届けることが可能です。

よくあるミスと回避方法

  1. 言語指定がない: 言語指定がないと、支援技術やブラウザは正しくページの内容を解釈できません。必ずlang属性を使ってページの言語を指定しましょう。

  2. 誤った言語コードを使う: 日本語のページにlang="en"など、誤った言語コードを設定すると、スクリーンリーダーが間違った発音で読み上げます。正しい言語コードを確認し、設定することが重要です。

  3. 複数言語が混在しているのに指定がない: 多言語ページでは、それぞれの言語に対して適切に言語を指定しないと、誤った読み上げが行われてしまいます。特定の言語部分には必ずその言語を明示することが求められます。

まとめ

ウェブアクセシビリティの観点から、ページの言語を正しく設定することは、ユーザーに正確で使いやすいコンテンツを提供するための基本です。JIS X 8341-3に準拠することで、支援技術を利用するすべてのユーザーに対して、理解しやすいウェブ体験を提供することができます。また、SEOの面でも有利に働くため、言語指定はウェブサイト運営者にとって欠かせない要素です。

ウェブサイトが多言語対応であれば、それぞれの言語を適切に指定することで、ユーザーのアクセシビリティをさらに向上させることが可能です。正しい言語指定を行い、すべてのユーザーにとって快適なウェブ体験を提供しましょう!


当社では、ウェブアクセシビリティを簡単に導入できるUUU ウェブアクセシビリティウィジェットツールをリリースしております。アクセシビリティ向上にご興味がある方はぜひ詳細をご覧ください。

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)