ウェブアクセシビリティにおける「一貫したナビゲーション」とは、ユーザーがどのページに移動しても、常に同じナビゲーション構造とラベルが表示されることを指します。このガイドラインに従うことで、サイト内の操作がわかりやすくなり、特に視覚障害や認知障害のあるユーザーにとってサイト全体が利用しやすくなります。本記事では、「一貫したナビゲーション」の実現方法と、その効果について解説します。
一貫したナビゲーションの重要性
「一貫したナビゲーション」を確保することで、次のような効果が期待できます:
-
使いやすさの向上
すべてのページでナビゲーションが同じ構造・配置で提供されると、ユーザーは迷うことなくサイト内を移動できます。 -
アクセシビリティの向上
支援技術を使うユーザーや、サイトに慣れていないユーザーにとっても、どのページにいても同じ操作で情報にアクセスできるため、サイト全体のアクセシビリティが向上します。 -
離脱率の低減
一貫性のあるナビゲーションは、ユーザーが目標の情報に簡単にたどり着けるため、ストレスなくサイトを利用しやすくなり、結果としてサイトの離脱率低減が期待できます。
一貫したナビゲーションを実現するためのポイント
1. 主要なメニュー項目を統一する
すべてのページでメニュー項目やリンクの並び順を揃えることで、ユーザーがどのページにいても同じメニューから情報を探しやすくします。
<!-- メインナビゲーションの例 -->
<nav aria-label="メインナビゲーション">
<ul>
<li><a href="/home">ホーム</a></li>
<li><a href="/about">当サイトについて</a></li>
<li><a href="/services">サービス</a></li>
<li><a href="/contact">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
2. ナビゲーション位置を固定する
サイト全体でヘッダーやサイドバーなどのナビゲーションの位置を揃えましょう。特に、ヘッダーに主要メニューを配置して、視覚的に同じ位置にナビゲーションがあることで、ユーザーは無意識に同じ操作を行いやすくなります。
3. リンクやラベル名の統一
ナビゲーションリンクやボタンのラベルを統一することは重要です。ページによってリンク名が異なると、ユーザーが混乱する可能性があります。たとえば、ページAで「サービス」と表記されているリンクが、ページBでは「サービス内容」となっていると、ユーザーに一貫性がない印象を与えてしまいます。
<!-- 統一されたリンクラベルの例 -->
<a href="/services" aria-label="サービス">サービス</a>
4. キーボード操作への対応
キーボードだけで操作するユーザーにも配慮し、Tabキーでの操作順を統一します。重要なナビゲーションに簡単にアクセスできるよう、最初のTabキー操作でナビゲーションにフォーカスが当たるように設定しましょう。
<!-- Skipリンクの追加例 -->
<a href="#main-content" class="skip-link">メインコンテンツにスキップ</a>
5. サイトマップやフッターナビゲーションを提供
サイトマップやフッターナビゲーションを統一して配置することで、どのページにいてもすぐに全体像を確認できます。特にサイトが大規模な場合、こうした補助的なナビゲーションが有効です。
<!-- フッターナビゲーション例 -->
<footer>
<nav aria-label="フッターナビゲーション">
<ul>
<li><a href="/privacy">プライバシーポリシー</a></li>
<li><a href="/terms">利用規約</a></li>
<li><a href="/contact">お問い合わせ</a></li>
</ul>
</nav>
</footer>
一貫したナビゲーションがもたらすユーザー体験の向上
「一貫したナビゲーション」を採用することで、以下のようにユーザー体験が向上します:
-
視覚障害者や支援技術ユーザーにもやさしい 一貫性があることで、スクリーンリーダーを利用するユーザーが混乱せずに情報を取得できます。
-
アクセシビリティ法規の遵守 日本ではアクセシビリティ基準の導入が進んでおり、一貫したナビゲーションはその基準に準拠するための重要な要素です。
-
離脱率や操作ミスの低減 スムーズに操作できるナビゲーション構造は、サイト全体の使いやすさを向上させ、ユーザーの離脱や誤操作を減少させます。
まとめ
「一貫したナビゲーション」は、すべてのユーザーにわかりやすく、使いやすいWeb体験を提供するための重要な要素です。すべてのページで同じナビゲーション構造を維持し、ラベルや位置を統一することで、アクセシビリティが向上し、ユーザーの離脱率も低減します。サイトの構築やデザインにおいて、常に一貫性を意識したナビゲーション設計を心がけましょう。
当社では、ウェブアクセシビリティを簡単に導入できるUUU ウェブアクセシビリティウィジェットツールをリリースしております。アクセシビリティ向上にご興味がある方はぜひ詳細をご覧ください。