Webアクセシビリティにおける「発音」設定では、特定の単語や文章が正確に発音され、情報が伝わりやすくなるように工夫することが求められます。視覚障害のあるユーザーに適切な発音で情報を伝えるためには、<audio>
タグを活用して音声を提供することも効果的です。特に、スクリーンリーダーでは正確に読み上げが難しい固有名詞や専門用語の発音には、音声ファイルを使うことが推奨される場合があります。
<audio>
タグを使用した発音サポートのメリット
-
正確な発音の提供
スクリーンリーダーの読み上げに依存せず、音声ファイルを使って意図した正確な発音を伝えられます。 -
多言語対応が容易
異なる言語や発音が必要な場合、音声ファイルで自然な発音を追加できます。 -
専門用語や難読語の理解を支援
特に読み方が難しい単語や名前が多いページでは、ユーザーが正しい発音を確認しやすくなります。
<audio>
タグを使った実装方法
1. <audio>
タグで単語や文章の発音を提供する
<audio>
タグを使って、ユーザーがクリックすることで特定の単語や文章の発音を確認できるようにします。また、controls
属性を付加することで再生ボタンなどの基本的な操作が可能です。
例:<audio>
タグを使って特定の単語の発音を提供する
<p>以下の単語の発音を確認できます:<strong>Schrödinger</strong></p>
<audio controls>
<source src="audio/schrodinger.mp3" type="audio/mpeg">
<p>お使いのブラウザはオーディオ要素に対応していません。</p>
</audio>
2. 特定のテキストに音声発音ボタンを追加する
音声発音ボタンを追加し、ユーザーが聞きたいときにだけ発音を再生する方法も有効です。ARIA属性のaria-label
でボタンの内容を説明することで、スクリーンリーダーでも音声ボタンの内容が理解しやすくなります。
**例:**発音を再生するためのボタンを設置
<p>化学用語「IUPAC」の発音は以下のボタンで確認できます:</p>
<button aria-label="IUPACの発音を再生">
<audio id="iupac-audio">
<source src="audio/iupac.mp3" type="audio/mpeg">
</audio>
発音を聞く
</button>
<script>
document.querySelector('button[aria-label="IUPACの発音を再生"]').addEventListener('click', function() {
document.getElementById('iupac-audio').play();
});
</script>
3. 自動再生の制限に注意
<audio>
タグを使う際は、音声が自動で再生されないように注意します。自動再生はユーザーに驚きを与えたり混乱を引き起こしたりするため、ユーザーが再生をコントロールできるように設定するのが基本です。
<audio>
タグを使用する際の注意点
-
自動再生の禁止:音声が突然再生されると、ユーザーの体験に悪影響を与えることがあるため、再生はユーザー操作に委ねます。
-
代替テキストの提供:音声だけでは伝わりにくい情報の場合、補足テキストを表示し、すべてのユーザーが内容を理解できるようにします。
-
互換性の確認:
<audio>
タグがサポートされていないブラウザでは音声が再生できないため、テキストでの説明を代替として追加しておきます。
まとめ
「発音」に関するアクセシビリティ対応には、<audio>タグを活用して正確な発音を提供する方法が役立ちます。特に、スクリーンリーダーでは発音が難しい用語や、複雑な名前の多いコンテンツには、音声ファイルで補助することでユーザーの理解が深まります。
発音サポートを効果的に活用して、すべてのユーザーにとって理解しやすいアクセシブルなWebコンテンツを目指しましょう。
当社では、ウェブアクセシビリティを簡単に導入できるUUU ウェブアクセシビリティウィジェットツールをリリースしております。アクセシビリティ向上にご興味がある方はぜひ詳細をご覧ください。