16のMBTI性格タイプとIT業界での適職
16のMBTI性格タイプとIT業界での適職

IT業界での適職ガイド 2025

IT業界における職種を探求します。
いまは「AI前提のIT」。開発・運用・データ・セキュリティ・プロダクトの各職種がAIとクラウドを前提に再定義され、人材の“向き不向き”も変わりつつあります。本記事は、2025年の最新動向を踏まえつつ、あなたの適職を見つけるための地図とコンパスを提供します。


3つの要点(TL;DR)

  • AI×クラウドの素養は多くの職種で“リテラシー”として必須に。求人票にもAI活用スキルを示す企業が増えています。
  • 急伸領域はAIエンジニア/AIコンサル、プラットフォームエンジニア、セキュリティ、クラウド最適化(FinOps)など。
  • 言語・ツール選びは“流行”より“目的”。とはいえPythonやJavaScriptなどの基礎は依然強く、AI・自動化との親和性も高いです。

IT職種マップ(2025年版)

つくる(Build)

  • ソフトウェアエンジニア / フロントエンド / モバイル / ゲーム
  • AIアプリケーションエンジニア(LLM活用・エージェント実装・評価運用)
  • データエンジニア / MLOps / LLMOps(パイプライン・Feature/Prompt管理)

ささえる(Run)

  • プラットフォームエンジニア / SRE(開発体験・IDP・自動化)
  • クラウドエンジニア / インフラ(Kubernetes / IaC / ネットワーク)
  • FinOps(コスト最適化・効率改善・ガバナンス)

まもる(Protect)

  • セキュリティエンジニア / クラウドセキュリティ / セキュリティアナリスト
  • プライバシー / AIガバナンス / セキュリティアーキテクト

とどける(Deliver)

  • プロダクトマネージャー(GenAI機能の企画・価値検証)
  • データアナリスト / BI / データプロダクトマネージャー
  • DevRel / テクニカルライター / ソリューションアーキテクト

参考:日本の**共通キャリア/スキルフレームワーク(CCSF)**は、職種とスキルの棚卸しに有用です。


2025年「伸びる」領域と根拠

  1. AIエンジニア/AIコンサル
    LinkedInの「Jobs on the Rise 2025」分析で、AI関連職が最上位。実務現場でもAI活用前提の職務設計が進展。

  2. プラットフォームエンジニアリング(IDP)
    DORA 2024は、開発者体験を高める内製プラットフォームの効果と課題を整理。大規模組織を中心に浸透が進む。

  3. クラウド&Kubernetes基盤
    CNCF 2024調査ではKubernetes採用が企業で広範に普及。運用最適化やデータ管理の課題とともに専門職の需要が継続。

  4. FinOps(クラウドコスト最適化)
    2024年は「無駄削減」や予約・コミットの管理が最優先テーマに。生成AI導入に伴うコスト管理の重要性も上昇。

  5. セキュリティ/AIセキュリティ
    生成AI・自動化の普及で攻撃面が拡大、対策人材の需給ギャップが継続。


技術基盤の最新トレンド(短観)

  • 言語人気の地殻変動:GitHub OctoverseではAI波によりPythonが存在感を強め、AI関連プロジェクトが急増。Stack OverflowでもJS/Pythonは依然主流。
  • 開発のAI化:生成AIは“置き換え”ではなく生産性向上が中心。経営・現場の双方でAI活用が前提化。

自己診断:興味×強みのクイックマップ

  • 抽象→具体が得意/仕組み化が好き:プラットフォームエンジニア、SRE、アーキテクト、MLOps/LLMOps
  • ユーザー理解と価値検証が好き:プロダクトマネージャー、AIアプリケーションエンジニア、データアナリスト
  • 守りと規律が得意:セキュリティ、クラウドセキュリティ、AIガバナンス、リスク管理
  • 実装で価値を最短に出したい:フロントエンド/バックエンド、モバイル、ソリューションアーキテクト

代表職種のリアル(仕事像・向き・入口スキル・最初の90日)

AIアプリケーションエンジニア(LLM活用)

  • 仕事像:既存業務やUIにLLM/エージェントを組み込み、品質(幻覚、セキュリティ、コスト)を運用で担保。
  • 向き:実験→評価→改善の短サイクルが得意/ユーザー価値志向。
  • 入口スキル:Python or JS/TS、API設計、プロンプト・評価(RAG、ガードレール、観測)。
  • 最初の90日
    • 0–30日:小さな社内業務を自動化(例:FAQ応答・レポート生成)。
    • 31–60日:コスト・品質メトリクス(回答率、検証工数、推論費用)を可視化。
    • 61–90日:評価基盤とA/Bを整備、PoC→運用に昇格。

プラットフォームエンジニア(IDP)

  • 仕事像:開発者が「自分で安全に素早く」デプロイできる足場を作る(テンプレ、CI/CD、権限、自動化)。
  • 向き:開発者体験(DX)にこだわり、業務全体をデザインできる。
  • 入口スキル:Kubernetes/IaC、CI/CD、観測、ポリシー、SLO。
  • 最初の90日:バックログ整理→パスの標準化→セルフサービス化(テンプレート&ガードレール)。

セキュリティエンジニア(クラウド/AI)

  • 仕事像:クラウド権限、シークレット、データ流通、AIガバナンスを横断で管理。
  • 向き:ルール設計と現実解のバランス感覚。
  • 入口スキル:CSPM/CWPP、脆弱性診断、ログ分析、AIモデルのリスク評価。
  • 最初の90日:重要資産の可視化→最小権限・鍵管理→ランブック化。

データエンジニア / MLOps・LLMOps

  • 仕事像:データ収集→前処理→Feature/Prompt管理→デプロイ→監視のライフサイクルを整備。
  • 向き:地道な品質改善と自動化が好き。
  • 入口スキル:SQL、Python、パイプライン、評価・モニタリング、データ契約。
  • 最初の90日:スキーマ・品質ルール→再現性(パイプライン)→本番監視。

FinOps(クラウドコスト最適化)

  • 仕事像:コスト可視化、無駄削減、コミット管理、単価×効率の最適点を設計。
  • 向き:数字に強く、交渉・合意形成が得意。
  • 入口スキル:クラウド料金体系、タグ/アカウンティング、ダッシュボード、予約/セービングプラン。
  • 最初の90日:タグ整備→高コストワークロードの是正→予算予測。

スキルの土台:何から始める?

  • プログラミング:Python or JavaScript/TypeScriptのどちらか+基本的なテスト・自動化。
  • クラウド基礎:Linux・ネットワーク・HTTP・Git・CI/CD・IaC(Terraformなど)。
  • AIリテラシー:生成AIツールの活用、プロンプト設計、出力検証の型化(ファクトチェック、評価指標)。求人側もAI活用をスキルとして重視。
  • コミュニケーション:要件定義、ユーザーストーリー、ドキュメンテーション。

30-60-90日キャリア計画(転職/社内異動)

  • 0–30日:市場リサーチ→狙う職種を1–2つに絞る(職務記述書から“Must/Good to have”を抽出)。
  • 31–60日実務の縮図を作る(小さなAI/クラウド案件・K8s環境・コスト改善・SLO導入など)。計測とふりかえりをセットに。
  • 61–90日:成果物を公開可能なポートフォリオに整理(アーキ図、指標、意思決定理由)。面談では“Before/After”で語る。

ポートフォリオ課題アイデア(職種別)

  • AIアプリ:RAG+評価ダッシュボード(回答率・幻覚率・推論コスト)
  • プラットフォーム:テンプレから本番までの“ゴールデンパス”をコード化(IaC+CI/CD+ポリシー)
  • セキュリティ:最小権限設計+誤設定検出の自動化(ツール比較も)
  • データ/LLMOps:データ契約→Feature/Prompt管理→モデル監視までの一貫パイプライン
  • FinOps:タグポリシー→可視化→予約管理→節約効果の定量化

学びの進め方(最短距離)

  1. 求人票ドリブン:応募したい職種の10件をスクレイピングする気持ちで分析→共通キーワードを学習計画へ。
  2. 実務の写経:業界の事例(DORA/CNCF/Octoverse)から“使われている技術”を真似して動かす。
  3. 継続の仕組み化:毎週のふりかえり(何を作ったか→指標→次の改善)。

まとめ

  • 適職は“役割×環境×伸びしろ”の交点にあります。AIとクラウドの時代、職種の境界は溶けつつも“価値を早く安全に届ける”という本質は不変。
  • まずは小さく作って測る。その反復が、どの職種でも最大の差になります。

主要参考:Stack Overflow Developer Survey 2024、GitHub Octoverse 2024、DORA 2024、CNCF Annual Survey 2024、FinOps Foundation Insights、各種ニュース・調査(本文中に出典記載)。

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)