silver dynamic microphone on black microphone stand
Photo by Dmitry Demidov on Pexels.com

WCAG 2.2 ガイドライン「1.4.7 背景音が低いまたはない」Level AAA について

はじめに

WCAG 2.2の「1.4.7 背景音が低いまたはない」は、音声のみの事前録音コンテンツで主に音声(スピーチ)が含まれる場合に適用されるガイドラインです。この基準は、背景音がスピーチを妨げることなく、内容が明瞭に聞こえるようにすることを求めています。

適用条件

以下の条件を満たす場合、このガイドラインが適用されます:

  1. 主にスピーチが含まれている
    背景音よりもスピーチが主要なコンテンツである。
  2. オーディオCAPTCHAやオーディオロゴではない
    CAPTCHAや短いブランドロゴのようなコンテンツは対象外。
  3. 主に音楽表現ではない
    歌やラップなどの音楽的な音声コンテンツは対象外。

1. 要件の内容

スピーチが含まれる音声のみのコンテンツにおいて、次のいずれかを満たす必要があります:

  • 背景音が全くない。
  • 背景音がスピーチより少なくとも20デシベル(dB)低い
  • ユーザーが背景音をオフにできる設定がある。

2. 実装方法

a. 背景音を完全に除去する

背景音が不要な場合は、録音時または編集時に削除します。

録音時の注意点

  • 静かな環境で録音を行う。
  • 録音機器のノイズキャンセリング機能を使用する。

編集時のツール

  • AudacityAdobe Auditionなどの音声編集ソフトで背景音を削除。

b. 背景音をスピーチより20dB低くする

背景音を完全に除去できない場合は、スピーチと比較して音量を十分に低く調整します。

具体例

  • スピーチの音量が80dBであれば、背景音の音量は60dB以下に設定します。

Audacityでの編集手順

  1. 背景音のトラックとスピーチのトラックを分けて編集。
  2. 背景音の音量を調整し、スピーチより20dB以上低く設定。
  3. 両方のトラックをミックスして出力。

c. ユーザーが背景音をオフにできる設定を提供

背景音がある場合、ユーザーがオン/オフを切り替えられる機能を提供します。

HTMLとJavaScriptの例

HTML

<audio id="audioPlayer" controls>
  <source src="speech-with-background.mp3" type="audio/mpeg">
  このブラウザは音声をサポートしていません。
</audio>
<button id="toggleBackground">背景音をオフにする</button>

JavaScript

const audioPlayer = document.getElementById('audioPlayer');
const toggleButton = document.getElementById('toggleBackground');

toggleButton.addEventListener('click', () => {
  const withBackground = 'speech-with-background.mp3';
  const withoutBackground = 'speech-only.mp3';

  if (audioPlayer.src.includes(withBackground)) {
    audioPlayer.src = withoutBackground;
    toggleButton.textContent = '背景音をオンにする';
  } else {
    audioPlayer.src = withBackground;
    toggleButton.textContent = '背景音をオフにする';
  }

  audioPlayer.play();
});

3. よくある失敗例とその対策

a. 背景音がスピーチを覆い隠している

失敗例

  • 背景音がスピーチと同じかそれ以上の音量で再生され、聞き取りが難しい。

対策

  • 音声編集ソフトを使用して、背景音を減少させる。
  • スピーチの音量を上げて、背景音とのコントラストを強化。

b. 背景音を完全に除去できない

失敗例

  • ノイズや環境音が録音に含まれており、削除されていない。

対策

  • 録音時に静かな環境を選択。
  • 編集ソフトでノイズリダクション機能を活用。

4. 実装時の注意点

a. 音声編集の精度

  • スピーチが聞き取りやすくなるように音声編集を行います。
  • 背景音の種類によっては、完全に除去するのではなく、音量を調整する方法が適切です。

b. ユーザー選択肢の提供

  • ユーザーが背景音をオン/オフに切り替えられると、多様なニーズに対応できます。

5. アクセシビリティのメリット

a. 聴覚障害者や高齢者への配慮

  • 聴覚障害のあるユーザーや高齢者でも、スピーチを明確に聞き取れるようになります。

b. 騒音環境での利用

  • 騒音の多い場所や、音声再生が制限される環境でも快適に利用できます。

まとめ

WCAG 2.2の「1.4.7 背景音が低いまたはない」は、スピーチが主な内容である音声コンテンツにおいて、背景音がスピーチを妨げないようにする基準です。

実装ポイント

  1. 背景音を完全に除去する。
  2. 背景音の音量をスピーチより20dB以上低く設定する。
  3. ユーザーが背景音をオフにできる機能を提供する。

これらの基準を満たすことで、幅広いユーザーにとって利用しやすい音声コンテンツを作成できます。

当社では、ウェブアクセシビリティを簡単に導入できるUUU ウェブアクセシビリティをリリースしております。アクセシビリティ向上にご興味がある方はぜひ詳細をご覧ください。

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)