woman choosing photos at table in house room
Photo by George Milton on <a href="https://www.pexels.com/photo/woman-choosing-photos-at-table-in-house-room-7014438/" rel="nofollow">Pexels.com</a>

FigmaとAdobe XDの違い:機能、用途、利便性の比較

FigmaとAdobe XDは、ウェブデザインやアプリケーションデザインを行うためのプロトタイピングツールとして多くのデザイナーや開発者に利用されています。それぞれに特有の機能や特徴があり、選択する際にはプロジェクトの目的や作業環境に合わせた検討が必要です。本記事では、AIの利用、エンジニアやコーダーへの親和性、クライアントへのデモなどの観点も含めて、FigmaとXDの違いを詳しく解説します。


基本情報の比較

特徴 Figma Adobe XD
利用環境 ブラウザベース、デスクトップアプリも対応 デスクトップアプリ(Windows、Mac)
コラボレーション リアルタイムでのコラボレーションが可能(クラウドベース) 招待制の共有、コラボレーションは非同期型
価格体系 無料プランあり、有料プランで機能拡張 無料プランあり、Creative Cloud加入で機能追加
主要用途 UI/UXデザイン、プロトタイピング、チームコラボレーション UI/UXデザイン、簡易プロトタイピング
プラグイン 豊富なプラグイン(AIツール含む) 一部対応(少なめ)

詳細比較

1. AIの利用

  • Figma
    FigmaはAIとの親和性が高く、プラグインを通じてAIツールを活用することが可能です。例として、テキスト生成、画像生成、配色提案などを行うプラグインがあります。

    • 具体例: "Contrast"プラグインでアクセシビリティ対応の配色を提案したり、AIアシスタントでデザイン案を自動生成することが可能です。
  • Adobe XD
    XDはAI対応の機能が少なく、主にCreative Cloud内のAdobe Senseiによる補助機能に限られます。これにより、画像補正や簡易なデザイン補助は可能ですが、Figmaほど多彩ではありません。

    • 具体例: Adobe Senseiが画像配置やトリミングの提案を行う。

2. エンジニアやコーダーへの親和性

  • Figma
    エンジニア向けの機能が非常に充実しています。Figma内でデザインスペックを直接確認でき、CSSやSwift、Androidコードを自動生成して共有可能です。また、ZeplinやStorybookなどの開発ツールとの連携もスムーズです。

    • 具体例: デザイナーが作成したデザインの詳細なパラメータ(フォントサイズ、色コード、マージンなど)をリアルタイムで確認可能。
  • Adobe XD
    エンジニア向けの「開発者モード」でデザインスペックを共有可能です。しかし、コード生成や外部ツールとの連携が限定的で、Figmaに比べてやや劣ります。

    • 具体例: 書き出されたスペックをもとに開発者がコーディングを行う流れ。

3. クライアントへのデモ

  • Figma
    クラウドベースであるため、リンクを共有するだけでクライアントにリアルタイムでデザインを見せることができます。また、クライアントがブラウザから直接コメントを残すことが可能です。

    • 具体例: クライアントがスマホやPCから簡単にデモを体験し、フィードバックを即時に提供。
  • Adobe XD
    プレビューやプロトタイプの共有も可能ですが、リンクを生成してクライアントに送る形式です。Figmaに比べるとコメントやフィードバックの手軽さにやや劣る部分があります。

    • 具体例: プロトタイプをクリックして操作感を確認するデモは可能。

4. チームコラボレーション

  • Figma
    複数のメンバーが同時にデザイン作業を行うことが可能で、変更がリアルタイムに反映されます。特にリモートワークやグローバルチームには最適です。

    • 具体例: デザイナーが作業中のファイルに他のメンバーがコメントや修正を即時に反映。
  • Adobe XD
    招待制でファイルを共有可能ですが、リアルタイムコラボレーションはFigmaほどスムーズではありません。

    • 具体例: 招待されたメンバーが別々のタイミングでフィードバックを提供。

5. プラグイン・拡張性

  • Figma
    Figmaは豊富なプラグインをサポートしており、デザイン効率を向上させるツールが多数存在します。これにより、個々のワークフローに合わせたカスタマイズが可能です。

    • 具体例: 「Unsplash」プラグインで無料の写真素材を簡単に挿入。
  • Adobe XD
    プラグインの種類が少なく、拡張性ではFigmaに劣りますが、Creative Cloud内の他のAdobeツールとの連携がスムーズです。

    • 具体例: PhotoshopやIllustratorで編集したファイルをシームレスにインポート。

結論:どちらを選ぶべきか?

Figmaがおすすめの人

  • リモートチームでリアルタイムコラボレーションを重視したい人。
  • 開発者へのスムーズな引き渡しやコード生成を活用したい人。
  • プラグインやAIツールを活用して作業効率を向上させたい人。

Adobe XDがおすすめの人

  • Creative Cloudを既に利用しており、他のAdobeツールとの連携を重視したい人。
  • シンプルで直感的なツールを求める初心者。

FigmaとXDはそれぞれの長所を持つ強力なツールですが、プロジェクトの規模やチームのニーズに応じて選択することが最適な結果を生むでしょう。

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)