LINE公式アプリの作り方
LINE公式アプリ(Messaging APIを用いたBotやWebhook連携)の基本的な作成手順を解説します。
前提条件
- LINE Developersアカウントの作成済み
- Node.js(またはお好みの言語)およびnpmがインストール済み
- ngrokなどを使ったローカル開発環境でのHTTPS公開方法を準備
1. プロバイダの作成
- LINE Developersコンソールにログイン
- 「プロバイダを作成」ボタンをクリック
- プロバイダ名(例:
MyCompanyBot
)を入力して作成
2. チャンネルの作成
- 作成したプロバイダ内で「チャネルを作成」を選択
- チャネル種別は Messaging API を選択
- 必要情報を入力
- アプリ名
- アプリ概要
- メールアドレス
- 利用規約への同意
- 作成後、チャネル基本設定画面から下記情報をメモ
- チャネルID(Channel ID)
- チャネルシークレット(Channel Secret)
3. アクセストークンの発行
- Messaging API設定 タブを開く
- 「アクセストークン(長期)」を発行
- 発行された チャネルアクセストークン(Channel Access Token) をメモ
4. Webhook URLの設定
- ローカルでサーバーを立ち上げる(例: ポート
3000
) - ngrokなどでHTTPS公開し、Webhook URLを取得(例:
https://xxxx.ngrok.io/webhook
) - LINE Developersコンソールの Messaging API設定 で、Webhook URLを入力し「更新」
- 「Webhook送信」を 利用する に切り替え
5. サンプルアプリの実装(Node.js + Express)
const express = require('express');
const line = require('@line/bot-sdk');
const config = {
channelAccessToken: process.env.LINE_CHANNEL_ACCESS_TOKEN,
channelSecret: process.env.LINE_CHANNEL_SECRET
};
const app = express();
app.post('/webhook', line.middleware(config), (req, res) => {
Promise
.all(req.body.events.map(handleEvent))
.then((result) => res.json(result))
.catch((err) => {
console.error(err);
res.status(500).end();
});
});
function handleEvent(event) {
if (event.type !== 'message' || event.message.type !== 'text') {
return Promise.resolve(null);
}
return client.replyMessage(event.replyToken, {
type: 'text',
text: `あなたは「${event.message.text}」と送りましたね!`
});
}
const client = new line.Client(config);
const port = process.env.PORT || 3000;
app.listen(port, () => {
console.log(`Server running on ${port}`);
});
環境変数設定例(macOS/Linux)
export LINE_CHANNEL_ACCESS_TOKEN='あなたのチャネルアクセストークン'
export LINE_CHANNEL_SECRET='あなたのチャネルシークレット'
6. デプロイ
- Heroku, AWS, GCPなどのサーバーレス/コンテナ環境にデプロイ
- 環境変数にChannel Access TokenとSecretを設定
- Webhook URLを本番ドメインに更新
7. 動作確認
- LINE公式アカウントを「友だち追加」
- メッセージを送信して、Botからの返信を確認
以上で、基本的なLINE公式アプリの作成が完了です。
応用として、Rich Menu、LIFF連携、Webhookイベント(Follow/Unfollowなど)への対応なども順次追加してみてください!