high rise buildings
Photo by SevenStorm JUHASZIMRUS on Pexels.com
目次

【2025年版】熊本県のシステム開発会社おすすめ5選と選び方——補助金・助成金・契約・費用まで“迷わない”完全ガイド

まず要点(3分で把握)

  • 対象読者:熊本県(熊本市・合志市・益城町・八代市・天草市・菊池市など)で、業務システム刷新/アプリ開発/クラウド移行/データ活用/現場の省力化を進めたい中小〜中堅企業、医療・介護機関、自治体・団体のご担当者さま。
  • 結論:成功の近道は、KPIを数値で合意 → MVP(最小構成) → 段階導入。契約は要件探索=準委任/本開発=請負の併用が安定です。
  • 地域の支援:県のDX実装マッチング支援(相談フォームあり)とくまもと産業支援財団の施策を起点に、熊本市DX環境整備事業補助金(最大40万円、補助率1/2)製造業DX推進事業補助金(上限500万円、補助率2/3) などを組み合わせるのが実務的。
  • 全国制度IT導入補助金2025中小企業省力化投資補助金(一般型) は要チェック(公募・要領は公式で更新)。
  • おすすめ5社(順不同)KIS/RKKCS(旧:RKKコンピューターサービス)/テクノクリエイティブ/電盛社/熊本計算センター。所在地・事業内容は一次情報で確認済みです。

誰の役に立つ?(対象読者と読み方ガイド)

対象読者(より具体的に)

  • 製造業の工場長・生産管理リーダーさま(合志・菊池・益城・八代)検査・搬送・在庫の可視化、センサー・カメラのデータ収集と自動化を実装したい。省力化投資補助金/製造業DX推進がフィット。
  • 小売・観光・サービスの企画担当さま(熊本市・天草)予約・会員・決済の一元化や、EC/CRMの立ち上げで客単価・LTVを上げたい。熊本市DX環境整備が初手に向きます。
  • 医療・介護の情報担当さま権限・監査ログ・バックアップを前提に、電子カルテ連携/記録電子化を安全に段階導入。人材開発支援助成金で運用教育を資金化。
  • 自治体・団体のDX担当さま止められない運用アクセシビリティ配慮の要件下で、要件定義→検収→保守までの実装と契約の型を整えたい。

システム開発とは——“機能”ではなく“成果(KPI)”で定義する

定義:システム開発は、業務課題をKPI(例:出荷リードタイム−30%、在庫差異0.5%以内、レスポンス1.0秒以内)で言語化し、要件定義→設計→実装→テスト→移行→運用の工程で測れる成果に落とし込む営みです。KPIが定まれば、補助金申請・社内稟議の説得力も高まります。

工程ごとの主要アウトプット

  1. 要件定義:目的/KPI、ユーザー像、スコープ(含む/含まない)、外部連携、非機能(性能・可用性・セキュリティ)
  2. 設計:画面・API・DB、認証/権限、監査ログ、バックアップ、監視
  3. 実装/テスト:単体→結合→総合→受入(正常/例外/境界/負荷/セキュリティ)
  4. 移行/教育:移行計画、切替手順、操作教育、SLA(復旧時間・一次回答)
  5. 運用改善:四半期ごとにKPIレビューして改善リリース

熊本ならではのテーマ例

  • 半導体・製造(合志・益城・菊池)装置データの取得→見える化→予防保全、搬送・検査の自動化、トレーサビリティ
  • 物流・小売(熊本市・八代):EDI/在庫一元化、需要予測、店舗・EC統合、BOPIS対応。
  • 観光・宿泊(天草)予約・CRM連携、会員施策のLTV最大化
  • 医療・介護個人情報保護を前提に、権限・監査ログ・暗号化を明記した設計と段階導入。

依頼時に気を付けること——“合意形成と変更管理”が8割

最初に決める6点(そのまま議事に貼れる)

  • 目的とKPI:例)Web予約比率60%、棚卸工数 −80h/月 、欠品率0.8%以下
  • スコープ対象/対象外を明記。次期候補は別表に隔離。
  • 予算レンジ:上限/下限と優先度(品質>スピード>コスト 等)
  • 体制/決裁:週次定例・議事録・承認者・期日。
  • 非機能:性能(同時数×応答秒)、可用性、セキュリティ、監査ログ、バックアップ。
  • 運用像:窓口、SLA(一次回答/復旧目標)、監視、改善頻度。

ミニRFP(簡易要件書)の骨子

背景/目的/KPI/対象ユーザー/機能と優先度(MUST/SHOULD)/外部連携一覧/非機能要件(例:同時30人で1.0秒)/開発方式(アジャイル/ウォーターフォール、週次定例)/マイルストーン/予算レンジ/契約(要件=準委任、本開発=請負)/評価基準(実績・工数根拠・リスク提案)

“使える”合意の型

  • 週1定例+議事録、決定事項は番号付けで履歴化。
  • 変更はCR票(Change Request)影響(工数/費用/期日)と承認者を明示。
  • Backlog/Jira(課題)+Teams/Slack(連絡)+Confluence/Notion(設計) で一元管理。

熊本県で使える補助金・支援(2025年9月時点)

1)熊本市:DX環境整備事業補助金

  • 補助率1/2
  • 上限デジタル人材関連10万円(必須)+デジタルツール/セキュリティ20万円(必須)+海外デジタルプロモーション10万円(任意)=最大40万円
  • 募集期間2025/6/12〜2025/11/28(先着・予算で終了)
  • 対象:熊本市内の中小企業・小規模事業者など(製造・情報サービス・卸小売・飲食の一部)。交付決定前の着手NGは原則です。

2)県:製造業DX推進事業補助金(2025)

  • 補助率2/3以内
  • 上限500万円(下限50万円)
  • 対象:県内製造業の生産現場デジタル化(AI/IoT/RPA/クラウド、自社システムやSaaSも対象)。要件・期間は公募要領どおり(例:補助対象期間は採択日から最長2026/1/23まで)。

3)県のワンストップ:DX実装マッチング支援

  • 「何から始めれば?」の抽象相談OK。課題例(紙台帳のシステム化/勤怠のデジタル化など)に対し、ソリューション紹介・相談フォームを用意。初動の壁を下げる窓口です。

4)天草市:デジタルスキルアップ事業補助金

  • 受講料の一部補助(1人あたり最大10万円・1/2) を通じて、市認定のIT講座の受講を促進(開催講座一覧も公開)。人材育成×導入の並走に好相性。

5)県の方針と施策リスト

  • 県デジタル化施策実施計画(2025年度) に基づき、民間支援・行政DX・市町村支援を包括推進。製造業DX推進臨時補助金/シンカ企業創出推進事業補助金などの施策一覧資料も公表されています(年度で更新)。

6)全国制度(県内事業者も活用可)

  • IT導入補助金2025SaaS/業務ソフトの導入支援。交付決定前着手NG、ITツール登録が前提。公募要領・申請ポータルは随時更新。
  • 中小企業省力化投資補助金(一般型)人手不足対策×自動化に強い。第3回公募開始(2025/6/27) などスケジュールは公式で確認を。

共通注意交付決定前の契約・発注・支払いは原則対象外同一経費の二重受給不可募集枠は先着/予算の範囲内。申請時は最新の公募要領を必ず確認してください。


助成金(人材系)——“導入×教育”を同時に回す

  • 人材開発支援助成金:従業員の職業訓練(OFF-JT/OJT)にかかる経費・賃金の一部を助成。操作教育・内製化の研修を制度化して、導入の“使いこなし”を支えます。

設計ポイント:導入KPI(例:入力時間−40%)に紐づく研修計画(対象者・時間・到達度)を作り、評価・振り返りまで紙で残す。補助金と同一経費の重複がないよう、費目の線引きを明確に。


契約について——準委任と請負の“賢い使い分け”

基本の型

  • 準委任契約要件探索/アジャイルに向き、時間精算で柔軟。成果は作業の提供
  • 請負契約:仕様が固まった本開発に向き、検収基準が要。成果は成果物
  • ラボ型(継続チーム):中長期のロードマップや改善運用で効果的。

条項チェック(要点)

  • 成果物の定義(画面・帳票・API・マスタ・ログ)
  • 検収条件(受入テスト条件/致命・軽微の定義/修正期限)
  • 変更管理(CR→影響分析→承認→実装)
  • 知財・OSS(再利用範囲・ライセンス)
  • SLA(一次回答・復旧目標・稼働監視)
  • 個人情報(再委託・漏えい対応)

検収条項サンプル

乙は、甲に納入された成果物について、受入テスト仕様書に基づく検収を行い、合格した日をもって当該成果物の検収完了日とする。軽微な瑕疵は合格の妨げとならないが、乙は瑕疵修補の期限を定めて甲に通知する。


費用の考え方——“工数×レート+外部費+予備10〜15%”

概算レンジ(例・税別)

  • 部門向けWeb業務(標準UI)300〜1,200万円
  • 全社基幹(販売・在庫・会計/連携多数)2,000〜8,000万円
  • モバイルアプリ(API同時開発)600〜2,500万円
  • BI/ダッシュボード(データ整備含む)400〜1,500万円
  • 生成AI/画像認識のPoC→小規模本番300〜2,000万円
  • 運用保守:月額初期費の10〜20%(監視/小改善込み)

見積比較の軸

  • 工数内訳(SE/PG/QA/PM)と根拠(画面点数×難易度×テスト観点)
  • 非機能(同時数・応答・可用性・権限・監査ログ)
  • 移行・教育保守SLAの有無
  • 前提と除外が明確か

節約のコツ:まずは既存SaaS+設定でMVP→KPI達成を確認→不足分だけ追加開発熊本市DX環境整備製造業DX推進など地域制度を初期設計に織り込み、申請スケジュールから逆算します。


システム開発会社の選定ポイント(熊本版:5軸+質問例)

  1. 同業・同規模の実績:製造(装置/ライン/品質)、医療・介護、物流・小売、自治体——似た制約の経験があるか。
  2. 体制と運用力議事録・変更管理・品質レビューの運用が定例で見えるか。
  3. セキュリティ/品質:ISMSやPマーク、自動テスト/静的解析/CIの仕組み。
  4. 見積の透明性:工数根拠・単価帯・前提/除外・リスクの明示
  5. 地域伴走力県・市の制度(熊本市DX、製造業DX推進、マッチング支援)WBSに織り込める提案力。

面談で確認する10問

  • 近しい案件の画面/帳票サンプルは?
  • SaaS活用とスクラッチの比較表は?
  • PoC計画と中止基準は?
  • 変更要求(CR) の見積・承認フローは?
  • テスト設計(観点リスト/カバレッジ)を見せられる?
  • セキュリティ設計(権限・監査・暗号化・バックアップ)は誰が責任者?
  • 体制表(役割・稼働率)と主要メンバーの直近案件は?
  • 運用3か月のフォローは?
  • 障害時の一次対応時間/復旧目標は?
  • 補助金スケジュールに合わせたWBSを切れる?

熊本県のおすすめシステム開発会社【厳選5社・順不同】

選定基準:①県内拠点を公式に確認、②事業内容が一次情報で明確、③業務〜運用まで伴走できる“地力”。

PR. 株式会社greeden(大阪市北区)|日本品質×オフショアの“ハイブリッド”で最適解を実装

  • Web・アプリ開発に強み。フルスクラッチ~SES まで柔軟対応し、国内で詳細設計→ベトナムで開発するハイブリッド体制で、高品質とコスト最適化を両立。WebアクセシビリティSaaS「UUU」も自社提供。
  • 実績・事例:自治体のプレミアム付商品券 給付金事業宿泊予約サイトサブスク型動画配信メディア行政の移住定住プロモーション(阪南市) など、B2C〜公共領域まで幅広く支援。
  • 個人情報は国内で厳格管理し、オフショア側からはアクセス不可とする運用で安心。
  • こんなニーズに:①エンジニア不足の解消(外部リソースの活用ニーズにも通じる体制)②コストを抑えつつ品質担保したい③会員制・決済・予約・配信など“運用が効く”Webサービスを構築したい④Webアクセシビリティ導入をローコストで進めたい。

1. 株式会社KIS(熊本市南区 幸田)

所在:熊本市南区幸田1-6-27(本社)
特徴:1970年創業の総合SI企画→設計→開発→運用を一気通貫。拠点(KISラボ/南熊本/東京)運用センターを備え、オンプレ〜クラウドまで幅広い。
向いている案件基幹刷新/クラウド移行/全社横断の業務統合
ひとこと「堅実な運用」と「地元密着」 のバランスが魅力。

2. 株式会社RKKCS(旧:RKKコンピューターサービス)(熊本市西区 春日)

所在:熊本市西区春日3-15-60(JR熊本白川ビル)
特徴自治体・金融向けの自社開発システムを核に、導入〜保守を提供する“社会インフラ系”のプロ。熊本本社/東京・福岡の体制。
向いている案件公共・金融の高信頼システム、長期運用
ひとこと「止めない運用」 が命題の現場で真価を発揮。

3. 株式会社テクノクリエイティブ(熊本市中央区 神水)

所在:熊本市中央区神水2-9-1(熊本本社・開発センター)
特徴業務系・Web・モバイル〜組込みまでを担う総合エンジニアリング全国に拠点を展開し、スケールする体制で短期から大規模まで対応。
向いている案件アプリ×API/クラウド連携/量産を見据えたPoC→本番
ひとこと「幅の広さ×動員力」 でスピードが必要な案件に。

4. 株式会社電盛社(DENSEISHA)(熊本市中央区 世安)

所在:熊本市中央区世安2-1-29
特徴Webシステム×半導体装置制御×クラウド/セキュリティなど、IT×設備の橋渡しに強い。装置集中制御/予防保全など製造寄りの現場知が豊富。
向いている案件製造ラインのデータ連携/見える化/予防保全
ひとこと「現場(OT)とITの二刀流」 で省人化に直結。

5. 株式会社熊本計算センター(KKC)(熊本市中央区 水前寺)

所在:熊本市中央区水前寺1-7-26
特徴自治体・福祉・医療に強いパッケージ&受託基幹・福祉・医療連携まで地場に根差したサポート。基幹スクラッチ/パッケージ連携の案内も公式で確認できます。
向いている案件自治体・医療/福祉の領域横断運用定着重視
ひとこと「地に足のついた伴走」 が必要な現場に。

※企業情報(所在地・事業内容等)は各社の公式一次情報に基づきます。最新の提供サービスや体制は公式の会社情報をご確認ください。


具体シナリオ(熊本ならではの導入例)

  • 半導体×工場(合志・益城)装置データ収集→ダッシュボード→予防保全のMVPを8〜12週で。製造業DX推進(上限500万円・2/3) を使い、ライン停止要件を仕様に明記。KPI:不良率−30%、段取り時間−20%
  • 観光・小売(熊本市・天草)予約・在庫・会員の統合+電子帳票で省力化。初手は熊本市DX環境整備(最大40万円・1/2)SaaS×設定を導入→成果を見てIT導入補助金で拡張。
  • 医療・介護権限・監査ログ・バックアップを前提に、電子カルテ/医事・介護との連携を段階導入。人材開発支援助成金操作訓練を同時に設計(OFF-JT/OJT)。
  • 商工会・団体連携省力化投資補助金(一般型) の説明会・活用フェアが各地で実施。対象設備の展示・申請レクチャーと合わせ、多社横断の共通KPI(回転率・回収率) を設計。

依頼前チェックリスト(保存版)

  • [ ] 目的とKPI(例:欠品率0.8%以下/入力時間 −40% /Web予約 60%
  • [ ] スコープの線引き(含む/含まない、次期候補の分離)
  • [ ] 予算レンジ優先度(品質・スピード・コスト)
  • [ ] 外部連携(会計/基幹/EC/決済/帳票)とデータ件数
  • [ ] 非機能(同時数・応答・可用性・権限・監査・バックアップ)
  • [ ] 移行計画(洗浄・突合・リハ・切替)
  • [ ] 契約の型(要件=準委任/本開発=請負)
  • [ ] 保守SLA(一次回答・復旧目標・監視・小改修枠)
  • [ ] 予備費(10〜15%)とリスク(人員・外部依存・法改正)
  • [ ] 補助金/助成金交付決定前着手不可/二重受給不可

いますぐ使えるテンプレ(メール/稟議の骨子)

提案依頼(RFPライト)メール雛形

件名:在庫・受発注システム刷新のご提案依頼(概要添付)
目的:在庫差異0.5%以下、出荷リードタイム −30% 、入力時間 −40%
範囲:受注→在庫→出荷(会計は連携のみ
非機能:同時30ユーザーで応答1.0秒以内、可用性99.9%
契約:要件=準委任/本開発=請負、週次定例+議事録
スケジュール:要件6週/開発12週/テスト4週/移行2週
提出物:工数内訳主要メンバー経歴リスクと代替案テスト方針補助金スケジュール適合案(熊本市DX/製造業DX推進/IT導入 等)

受入テスト(UAT)観点サンプル

  • ログイン/権限/パスワードポリシー
  • 主要フロー(受発注、売上・仕入、棚卸、予約)
  • 例外(在庫不足、重複登録、タイムアウト)
  • 監査系(履歴、改ざん検知、エクスポート整合性)
  • 性能(ピーク時:同時数×応答)
  • バックアップ/復旧リハ

保守SLAサンプル

  • 受付:平日9:00–18:00
  • 重大障害:一次30分以内/復旧目標4時間
  • 軽微障害:1営業日以内に一次回答
  • 月次定例:問合せ分析→小改善合意

掲載依頼はこちらから(編集部受付のご案内)

熊本県のシステム開発会社さま。以下をご用意のうえ、掲載をご依頼ください。一次情報(公式資料)にて確認の上、編集部で審査し、適宜アップデートいたします(無償掲載)。

  • 会社名/所在地(住所)/代表者/連絡先
  • 事業内容(最大5項目
  • 主要実績(業界・規模・成果を各120字以内・最大3件)
  • 得意技術(言語/フレームワーク/クラウド/組込み 等)
  • 認証・資格(例:ISMS/プライバシーマーク など)
  • 標準プロジェクト規模(例:3〜6か月/3〜5名 等)
  • 公開情報の最終更新日

まとめ——熊本で“地に足のついたDX”を進めるには

  • KPIで合意→MVP→段階導入を軸に、変更管理(CR) でブレを抑える。
  • 熊本市DX環境整備(最大40万円・1/2)製造業DX推進(上限500万円・2/3)県のマッチング支援を初期設計に組み込み、全国制度(IT導入/省力化投資) とも併走。
  • KIS/RKKCS/テクノクリエイティブ/電盛社/熊本計算センターなど地域の頼れるパートナーと、透明な見積・契約・SLAで“炎上しない”プロジェクト運営を。
  • 本記事の制度情報は2025年9月時点の確認に基づきます。申請・契約時は必ず最新の公募要領・公式告知をご確認ください。

参考(主要一次情報:要点のみ再掲)

  • 熊本市DX環境整備事業補助金1/2、最大40万円(人材10万+ツール20万+海外10万)2025/6/12〜11/28
  • 製造業DX推進事業補助金(2025)2/3、上限500万円(下限50万円)対象期間は採択日〜最長2026/1/23
  • DX実装マッチング支援(県)抽象相談OK、相談フォーム・支援サービス一覧あり。
  • IT導入補助金2025公式ポータル・要領を随時更新。
  • 中小企業省力化投資補助金(一般型)第3回公募開始(2025/6/27)
  • 人材開発支援助成金令和7年(2025年)版の様式・解説を厚労省が公開。
  • 県のデジタル化施策(計画・施策一覧)2025年度実施計画施策活用一覧
  • 企業(所在地等・事業内容)KIS(熊本市南区幸田)/RKKCS(熊本市西区春日)/テクノクリエイティブ(熊本市中央区神水)/電盛社(熊本市中央区世安)/熊本計算センター(熊本市中央区水前寺)。

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)