【姫路しらさぎ商品券2025】最大50%プレミアムで家計も街も元気に。申込(9/18〜10/14)・使い方・対象者をやさしく解説
先に要点まとめ(3分でわかる)
- 何が始まる? 姫路市のデジタル型「姫路しらさぎ商品券」。紙券はなし、スマホのアプリで使えます。プレミアム率は25%または50%。
- いつ申し込む? 2025年9月18日(木)〜10月14日(火)に申込受付(抽選の可能性あり)。販売(チャージ)は10月29日(水)〜11月21日(金)、利用は10月29日(水)〜2026年1月31日(土)。
- 誰が買える? 申込時点で姫路市に住所がある方で、**マイナンバーカード(署名用電子証明書つき)**と、xID(クロスアイディ)アプリが使えるスマホをお持ちの方。
- どれだけお得? 1セット5,000円で、一般は6,250P(25%お得)、75歳以上と子育て応援は7,500P(50%お得)。1円単位で使え、一人10セットまで。
- 安心ポイント 口座番号や暗証番号の入力は不要。クレカ入力も販売開始(10/29)まで不要。
- お店側メリット 参加費・振込手数料なし、QRコード設置で簡単決済、入金は期間中7回。
- 困ったら コールセンターは姫路市産業振興課(8/18〜翌2/16、期間により土日受付あり)で丁寧にサポート。
1. 姫路の「プレミアム」を、スマホひとつで。事業の全体像
物価高の負担をやわらげながら、キャッシュレスの便利さを広げ、地域でのお買い物を後押しするため、姫路市はデジタルのプレミアム付き商品券「姫路しらさぎ商品券」を発行します。今回は紙の発行はありません。専用アプリ(「姫路しらさぎペイ」)をxID(クロスアイディ)アプリ経由で使い、スマートフォンにポイント(1P=1円)としてチャージして、対象店舗で1円単位からお支払いできます。
発行セットは一般枠 35万セット/シルバーデジタル応援枠 10万セット/子育て応援枠 10万セットの合計55万セット。一人10セットまで申込でき、抽選になる場合もあります。プレミアム率は一般25%、シニア(満75歳以上)・子育て応援は50%。例えば5,000円×10セットで最大**62,500円分(一般)/75,000円分(応援枠)**までおトクに使える計算です。
利用期間は2025年10月29日(水)〜2026年1月31日(土)の約3か月。販売(チャージ)期間は10月29日(水)〜11月21日(金)、申込受付期間は9月18日(木)〜10月14日(火)です。販売・チャージはコンビニ5社(セブン-イレブン/ファミリーマート/ローソン/デイリーヤマザキ/ミニストップ)やゆうちょATMのほか、オンライン決済(主要クレジットカード)にも対応します。
なお、偽サイトや詐欺への注意喚起も行われています。xIDアプリからアクセスする公式ルートのみをご利用ください。カード情報の入力は販売開始日までは不要で、銀行口座番号や暗証番号の入力はそもそも求めません。安心してお手続きいただけます。
2. こんな方に特におすすめ(対象者像を具体化)
本商品券は、申込時点で姫路市に住所がある方で、有効なマイナンバーカード(署名用電子証明書つき)とxIDアプリ対応のスマートフォンをお持ちの方が対象です。勤務先が市内でも、住所が市外の方は対象外です。
さらに、次の3つの申込枠から、ご自身に合うものを選べます。
-
① 一般枠(25%プレミアム)
対象:マイナンバーカードをお持ちの姫路市民。
1セット6,250Pを5,000円で購入。毎日の食費や日用品、通勤・通学のついでのお買い物に幅広く活用できます。 -
② シルバーデジタル応援枠(50%プレミアム)
対象:申込期間最終日(2025年10月14日)時点で満75歳以上の方(一般枠の要件を満たすこと)。
1セット7,500Pを5,000円で購入。通院の待ち時間に必要な日用品の買い足し、外出時のちょっと贅沢なランチなど、デジタル決済の体験を楽しく始められます。 -
③ 子育て応援枠(50%プレミアム)
対象:2025年4月1日現在で18歳未満の有効なマイナンバーカードを持つお子さまがいる世帯の代表者(一般枠の要件を満たすこと)。
1セット7,500Pを5,000円で購入。食費・学用品・衣料など、伸びやすい家計項目にメリハリをつけて支出できます。
使えない支出には、税金や公共料金、商品券・プリペイド等の換金性の高いもの、タバコ、事業仕入れ、不動産関連、現金化、特定の風俗・宗教・政治関連、保険診療の一部負担金等が含まれます。調剤薬局では、保険適用の支払い(処方箋が必要な医薬品を含む)は対象外ですが、保険適用外の商品なら利用可能です。
3. 申込からお支払いまで:やさしい手順ガイド
ステップ1|準備(今すぐできること)
- マイナンバーカードの有効期限(署名用電子証明書)を確認。必要なら市区町村窓口で更新。
- スマートフォンにxID(クロスアイディ)アプリをインストールし、マイナンバーカードを読み取り。本人確認を済ませます。
- 「姫路しらさぎペイ」アプリがxID経由で使えることを確認。
ステップ2|申し込み(9/18〜10/14)
- 期間中に希望セット数(上限10)と申込枠を選んで申請。先着ではありません。
- 申込多数の場合は抽選になり、希望口数より少ない当選となる場合があります。
- 申込完了後は登録メールに完了通知が届きます。
ステップ3|当落通知(10/27予定)
- **2025年10月27日(月)**に当落結果が届く予定です。案内に沿って次のステップへ。
ステップ4|購入・チャージ(10/29〜11/21)
- コンビニ5社またはゆうちょ銀行ATMでチャージ。
- オンライン決済は主要**クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)**対応。
- 10/29(水)以前にカード番号の入力は不要です。案内に従い、安全に操作してください。
ステップ5|お店で支払う(10/29〜1/31)
- レジで専用QRを読み取り、金額を双方で確認して支払います。
- 1円単位で利用でき、残高もアプリで確認可能。
- 使えるお店の検索ページは順次公開予定です。承認店舗はアプリと専用サイトにも掲載されます。
サンプル(家計シーン)
- 一般枠・共働き世帯:5,000円×8セット=50,000P(6,250P×8=50,000P)を食費・日用品に配分。25%上乗せで実質10,000円分おトク。
- 子育て応援枠・3人家族:5,000円×10セット=75,000P。冬の子ども服・給食袋・学用品・年末の食材に計画的に配分。
- シニアご夫婦:5,000円×6セット=45,000P。健康食品・外食・理美容などデジタル決済の練習にも最適。
4. お店の皆さまへ:参加登録のメリットと流れ
費用負担ゼロで集客力アップ。 参加店舗の登録費用や振込手数料は不要、レジ連動も不要で、QRコード台紙をレジ付近に設置いただくだけ。デジタル商品券の利用額は事務局システムに記録され、換金は期間中7回のスケジュールで指定口座へ振込されます。
募集期間は2025年8月18日(月)〜2026年1月9日(金)。インターネット申込み(フォーム)またはFAXで申請可能です。集合型商業施設やチェーン店など複数店舗をお持ちの場合は事業者単位での申込みが基本。市外所在の店舗は参加対象外です。
登録〜換金までのイメージ
- 8/18〜:「募集要項」を確認し、WebフォームまたはFAXで申請。
- 承認後:専用QR台紙が届いたら店頭に設置。
- 10/29〜1/31:お客様がアプリからQR読み取り→金額確認→決済。
- 換金:事務局のデータ出力(前日24:00締め)に基づいて全7回の振込。
よくあるご質問(店舗)・サンプル対応
- 「保険適用の支払いは対象?」:対象外です(調剤の保険分・処方箋医薬品含む)。保険適用外の商品は利用可。
- 「自店判断で対象外商品を設定してOK?」:店内掲示で周知すれば可能。
- 「PCやスマホがなくても参加できる?」:可能。QR台紙での運用ができます。
- 「広告のひとこと例」:
- 店頭POP:「姫路しらさぎ商品券 使えます|1円からOK・年始まで使える」
- SNS:「#姫路しらさぎ商品券 使えます。年末年始のごちそうや冬物にどうぞ」
5. 安心・安全に使うための注意点(絶対に読んでほしいこと)
- 公式ルートのみ:アプリは**xID(クロスアイディ)**からアクセス。非公式サイトや偽アプリにご注意ください。
- 個人情報の取り扱い:収集した情報は法令遵守と適切な管理のもとで運用されます。
- カード・口座情報:販売開始(10/29)までクレカ情報の入力は不要。銀行口座番号・暗証番号の入力は求めません。
- 対象外の使い道:税・公共料金、換金性の高い金券、たばこ、事業仕入れ、不動産、現金化、特定の風俗・宗教・政治関連、保険診療の自己負担などは使えません。
- 申込ルール:1スマホ(電話番号)につき1名(1アカウント)、申込は一人一回。前回アプリをお持ちでも新規登録から必要です。
- サポート:コールセンター(姫路市産業振興課)が期間中、平日9:00〜17:00を基本に、申込〜販売のピーク時は時間延長・土日祝対応を行います。
6. 具体的な活用シナリオ(サンプル集)
サンプルA|子育て応援枠(50%)×冬の出費を前倒し
- 11月中に75,000Pをチャージ。子ども用の上着・手袋・学用品を12月〜1月に計画買い。
- 年末年始の食材・おせちの下準備・初売りに合わせて、残高を1円単位で細かく使い切る。
- 家計簿メモ:「券は1/31(土)まで。12/15に20,000P、1/10に15,000Pを消化目標」
サンプルB|シルバーデジタル応援枠(50%)×外食と身だしなみ
- 週一回の外食を、アプリ支払いに切り替え。理美容でも活用。
- はじめは店員さんと一緒に操作し、QR読み取り→金額確認の流れに慣れる。
- 使い過ぎ防止に、QRコードの前で金額を声に出して確認。
サンプルC|一般枠(25%)ד固定費以外”の変動費を強化
- 日用品・食材・クリーニング・地元惣菜など、「節約しやすい変動費」に集中投下。
- Pay系と使い分け:クーポンの多い日用品は商品券、ポイント還元が高い日は併用判断。
- お店の応援を意識して、地元の個店を積極的にめぐる“しらさぎ散歩”。
サンプルD|参加店舗(飲食店)×年末年始の集客設計
- 10/29販売開始に合わせてSNS告知。「年末会食は“しらさぎ”がおトク」をキーメッセージに。
- 週ごとの入金予定を見込み、食材の発注と人員シフトを調整。
- レジ横にQR台紙+ミニPOP:「1円から使えます/1/31まで」。
7. 使えるお店を探すコツと、年末年始の“使い切り”戦略
掲載タイミングは、承認済み店舗から順次専用アプリ・専用サイトに反映されます。検索ページは準備中ですが、9月中旬〜下旬にかけて掲載が進みます。飲食・食料品・日用品・サービスなど、市民生活の身近なカテゴリーから広がっていく見込みです。
“使い切り”のコツ
- カレンダーに期限を書き込む:**1/31(土)**が最終日。週ごとに残高目標を設定。
- 高頻度×少額決済で細かく使う:1円単位なので端数調整が簡単。
- 帰省や初詣の前に地元で買う:年末の贈答・お年賀は地元銘菓や精肉・海産を先に確保。
- 併用の工夫:店舗の自社ポイント・スタンプも、対象ルールを守りながら上手に活用。
8. よくある質問(市民向け・要点だけ)
- 先着順ですか? → 先着ではありません。9/18〜10/14の間にお申込みください。申込多数なら抽選です。
- 購入上限は? → お一人10セットまで。
- アプリが不安です → xIDからアクセスし、QR→金額確認→決済の順。店員さんがサポートしてくれるお店も。
- 紙の券は? → 紙の発行はありません。
- クレカ入力はいつから? → 販売開始(10/29)以降に案内に従って。
- 対象外の支払いは? → 税・公共料金・金券・たばこ・事業仕入れ・不動産・現金化・特定業種・保険診療の一部負担などは不可。
- 住所が市外でも勤務先が姫路ならOK? → 不可。申込時点の住所が姫路市内であることが条件です。
- 問い合わせ先は? → 姫路市産業振興課(コールセンター)。期間により夜間・土日受付も実施します。
9. 編集部おすすめの伝え方テンプレ(SNS・店頭・自治会だより)
SNS(市民向け)
「#姫路しらさぎ商品券 申込は9/18(木)〜10/14(火)。最大50%お得で1円から使えます。紙券なし・スマホで簡単。利用は10/29(水)〜1/31(土)まで。まずはマイナンバーカードとxIDの準備から。
SNS(参加店舗向け)
「しらさぎ商品券 使えます」ポスター掲出で集客UP。参加費・振込手数料なし、入金は全7回。QR台紙を置くだけでOK。登録はWeb/FAXで簡単。
店頭ポップ
- 見出し:「姫路しらさぎ商品券 使えます」
- 本文:「1円単位OK/1/31(土)まで/主要クレカでのチャージOK(10/29以降)」
- 注意:「税・公共料金等は対象外」
自治会だより・社内掲示
- タイトル:「最大50%プレミアムで地元消費を応援」
- 本文:申込期間・利用期間・対象条件・問い合わせ先を4行で簡潔に。
- 二次元コード:公式導線のみを掲載し、偽サイト注意を明記。
10. 最後に——「おトク」以上に、姫路の暮らしが少し好きになる
プレミアムでお財布が軽くなることはもちろん、いつもの商店街や地元のお店で、すてきな出会いが増えることこそ、この事業の魅力です。デジタルが不安な方も、店頭の声かけや家族のひと声で、きっと一歩を踏み出せます。
9/18(木)〜10/14(火)の申込期間をお見逃しなく。準備はマイナンバーカードとxIDから。**10/29(水)**の販売開始に合わせて、年末年始の計画を立ててみませんか?
12. この記事の想定読者と効果(誰の、何が、どう良くなる?)
- 姫路市にお住まいの一般の方(18〜69歳)
- 効果:食費・日用品の負担を軽減。25%の上乗せで、年末〜年始の出費に余裕が生まれます。デジタル決済の体験が日常化。
- 満75歳以上の方やご家族
- 効果:50%の上乗せで外出の楽しみが増え、スマホ操作のきっかけに。店員・家族のサポートで心理的ハードルが下がります。
- 18歳未満のお子さまがいる世帯
- 効果:学用品・衣料・食費など、伸びやすい費目に重点配分。計画消費で「必要なものから先に」買える安心感。
- 市内の小売・飲食・サービス業の事業者
- 効果:費用負担ゼロで新規顧客の来店機会が増加。決済も簡単、入金は7回で資金繰りも見通しやすく。
- 自治会・学校・企業の担当者
- 効果:簡潔な広報テンプレを活用して、周知の抜け漏れを防止。偽サイト注意喚起もセットで伝えやすく。
13. まとめ(チェックリスト)
- [ ] 申込期間:9/18(木)〜10/14(火)
- [ ] 当落通知:**10/27(月)**予定
- [ ] 販売・チャージ:10/29(水)〜11/21(金)
- [ ] 利用期間:10/29(水)〜1/31(土)
- [ ] 申込要件:姫路市在住/マイナンバーカード(署名用)/xIDアプリ対応スマホ
- [ ] 購入上限:一人10セット
- [ ] プレミアム率:一般25%/シニア・子育て50%
- [ ] 使えない支出:税・公共料金・金券・たばこ・事業仕入れ・不動産・現金化・特定業種・保険診療の一部負担 等
- [ ] 店舗の費用負担:参加費・振込手数料なし/入金7回/QR台紙で運用可
- [ ] 安全対策:xID経由のみ利用/口座・暗証番号の入力不要/クレカ入力は販売開始以降
さあ、準備万端です。 姫路のまちを、いっしょに**“おトク”と笑顔**で満たしていきましょう。