【2025年版】岐阜県のシステム開発会社一覧|おすすめ5社・補助金・契約・費用・選び方まで完全ガイド
先にダイジェスト(3分で要点)
- 対象読者:岐阜市・大垣・各務原・関・多治見・高山など岐阜県内で、基幹刷新/業務アプリ/生産管理/IoT/RPA/クラウド移行を検討中の中小企業の経営者・DX担当、製造・観光/宿泊・小売/EC・医療/公共の現場責任者、スタートアップのPM/POの皆さま。
- 地域の支援土壌:県の 「ぎふDX支援センター」 がワンストップ相談を常設、DX支援策ポータルで施策横断検索。産業技術総合センターの 製造DX研究 、ソフトピアジャパンのアドバイザー派遣/研修/伴走支援も要チェック。•
- 使える制度の骨子(県・市):
- ぎふ地域DX推進補助金:補助率1/2、上限1,000万円(デジタル技術活用)/人材育成は上限100万円。市町村と連携する実証・導入に向く。•
- 大垣市・企業DX支援:IoT等導入 上限100万円(条件で200万円)、DX研修 上限5万円、アドバイザー派遣補助あり。•
- 各務原市・ものづくりDX補助:補助率1/2、上限100万円(地元調達比率で上限200万円)、先着・予算枠。•
- 岐阜市・DX研修補助:補助率1/2、上限5万円(ソフトピアのDX・IT研修が対象)。•
- 国の制度の使い分け:IT導入補助金2025(“活用支援”費用も対象化/セキュリティ強化)と中小企業省力化投資補助金(一般型:最大1億円/カタログ型:上限200〜1,500万円※従業員規模に応じる)で本導入・横展開へ。•
- 費用の目安:要件定義50–300万円/PoC100–800万円/SaaS連携300–1,200万円/スクラッチ1,500万円〜/保守は初期費の月5〜15%(クラウド費別)。
- 編集部・厳選5社:電算システム/テクノア/共立コンピューターサービス(KCS)/エコーインテック/アプリコア(用途別の向き不向きは本文で解説)。
更新日:2025年9月3日(日本時間)
このガイドで“具体的に”助けたい人と、読後にできること
誰のためのページ?
- 製造業(機械・電子・金型・食品) の経営・工場長・生産技術:1ラインPoC→多ライン展開の段階導入。産業技術総合センターのDX研究・ソフトピアの伴走支援を組み合わせ、省力化投資補助金(一般型/カタログ)で設備×ソフト一体を計画。•
- 観光・宿泊の支配人・DX担当:チェックイン無人化・客室/清掃の最適化はIT導入補助金や市町の枠(岐阜市・大垣市・各務原市 等) と相性良好。申請は“交付決定前の着手不可” が原則。•
- 小売・EC・多店舗:POS・EC・在庫・会計のSaaS連携+RPAで欠品率↓/回転率↑。IT導入補助金2025は導入後の“活用支援”も対象化され定着まで設計しやすい。•
- 医療・公共・第三セクター:個人情報保護・監査・BCPまで含めた運用体制が肝。県内で相談一元化(ぎふDX支援センター) の活用を。•
- スタートアップ/新規事業:2〜6週スプリントで仮説検証→県・市の枠でPoC、国の補助金で本導入へ接続。ソフトピアジャパンとぎふIT・ものづくり協議会のネットワークを入口に。•
システム開発とは——“業務の再設計”を中核にした継続改善
システム開発はBPR(業務の再設計)→要件定義→設計/実装→テスト→運用→改善の循環プロセスです。岐阜の現場で成果を出すコツを3点に絞ります。
- 現場データの見える化:紙・Excel・口伝の手順をログ/IoT/クラウドへ統合し、誰が/いつ/何をしたか追える状態に。
- 小さく作って速く回す:2〜6週間スプリントでKPI直結の改善(不良率、段取り、在庫回転、応答速度など)を反復。
- 人が回せる運用:操作・簡易改修・データ取り扱いを現場で自走できるよう、教育・手順・動画を早期に整備。
サンプル:製造ラインの“最小構成PoC”
- 0–2週:課題棚卸し→KPI設定(仕掛在庫−20%)
- 3–6週:センサー+ダッシュボードを1ラインで試験運用
- 7–10週:通知/RPA追加+監視・バックアップの部分導入
- 以降:多ライン展開→計画/実績差の自動分析へ
依頼時に気を付けること(失敗を減らす5箇条)
- 背景→KPI→ユースケースを1枚に
例:「段取り替えの手戻りが多い」→KPI:段取り時間−30%→ “誰が/どこで/何を/いつ” まで具体化。 - “段階投資”の合意
要件定義→PoC→本番→拡張の各ゲートで目的・費用・合否条件を明文化。各務原市は“先着・予算到達で終了”/大垣市はメニュー別枠など、公募の節目に合わせて進めると安全です。• - データの棚卸し
マスタ(品目/工程/設備/顧客)・帳票・Excel・画像/動画・センサーの所在/粒度/更新頻度/個人情報有無を整理。 - “やらないこと”を先に決める
スプリントごとに今はやらない機能を列挙→納期・品質・費用を守る土台に。 - 保守・運用から逆算
SLA(一次応答/復旧)・監視・バックアップ・変更管理・データ返却形式を契約前に握る。
発注チェックリスト(コピペOK)
- [ ] 目的KPI・期限・想定効果
- [ ] As-Is/To-Be業務・連携一覧(外部SaaS/API含む)
- [ ] ユーザー数・ピーク負荷・非機能(性能/可用性/セキュリティ)
- [ ] データ返却形式/ソース・ドキュメントの権利範囲
- [ ] 保守範囲・SLA・変更管理の手順
岐阜で使える補助金・支援(2025年の要点)
制度は毎年度で要件・期日が更新されます。交付決定(または事前着手承認)前の契約・発注・支払は原則不可。各公募の最新要領をご確認くださいね。
県の代表例
-
ぎふ地域DX推進補助金(法人等向け)
補助率:1/2以内。上限:①デジタル技術活用事業 1,000万円/②デジタル人材育成事業 100万円。県内市町村と連携した開発・実証・導入に適した制度です。• -
ぎふDX支援センター(常設相談)
DXの“ワンストップ相談窓口”。アドバイザー/DXサポーターと連携して課題整理〜橋渡しまで対応。まずはここからが安心です。• -
岐阜県産業技術総合センター(製造DX支援)
スマートファクトリー化に向けたデータ活用や協働ロボット等の研究・技術支援を展開。製造DXの技術壁を越える相談先として有効。• -
岐阜県DX人材確保事業費補助金
DX人材の採用にかかる経費等を対象にする人材確保支援(要件・必要書類あり)。• -
(公財)ソフトピアジャパン
スマート経営アドバイザー派遣/DX研修/コンソーシアム等、IT・IoT×経営の伴走支援を提供。大垣のIT拠点として企業集積・人材育成の核です。•
市町の実務メニュー(例)
- 大垣市:企業DX支援事業補助金…DX・IT研修(上限5万円)/アドバイザー派遣(上限3万円)/IoT・AI等の導入(上限100万円、条件により200万円)。•
- 各務原市:ものづくりDX・ロボット導入等支援補助金…補助率1/2、上限100万円(地元調達比率で上限200万円)、先着・予算到達で終了。•
- 岐阜市:中小企業等DX推進補助金(DX・IT研修)…補助率1/2、上限5万円(ソフトピアの研修が対象)。融資メニュー(ぎふしDX促進資金) も案内あり。•
全国制度(県内企業も対象)
- IT導入補助金2025:導入後の“活用支援”が補助対象に追加、最低賃金近傍の事業者は補助率2/3に拡充などの変更点あり。セキュリティ対策推進枠も強化。•
- 中小企業省力化投資補助金:
- 一般型…最大1億円、設備×システムの一体投資を支援(公募回制)。•
- カタログ注文型…補助率1/2、上限200〜1,500万円(従業員規模・賃上げ要件で変動)。•
使い分けの型
- PoC・現場検証:ぎふDX支援センター/ソフトピア/産技総研に相談→ 市の枠(大垣・各務原・岐阜市 等) で着手コストを圧縮。•
- 本導入・横展開:IT導入補助金/省力化投資で機能横展開・設備連携まで一気通貫。•
契約について(岐阜の現場に合う“ハイブリッド”設計)
-
契約類型の使い分け
- 請負:完成責任重視。法令対応・基幹更改など“要件が固い”案件に。
- 準委任(アジャイル/ラボ):探索・改善・内製化支援に最適。スプリント長・DoD(受入基準)・変更手順を文書化。
- ハイブリッド:コアは請負+周辺は準委任で、変化と統制を両立。
-
条項で外せない要目
検収/支払条件/知財(既存資産の扱い)/秘密保持/再委託管理/個人情報・セキュリティ/SLA(応答・復旧)/変更管理(差分見積)/契約不適合責任/退去時のデータ返却・IaC(再現手順)。
スプリント合意メモ(雛形)
- 目的KPI:検査リードタイム30%短縮
- 範囲:IoTゲートウェイ1台+可視化UIプロト
- 期間/費用:2週間/80万円(160h×@5,000円)
- 受入基準:“不良区分別ダッシュボードが日次更新”+重大欠陥0
費用について(“相場”より前に前提の一致)
一般的な目安
- 要件定義・基本設計:50〜300万円
- PoC(OCR/RPA/IoT/生成AI):100〜800万円
- SaaS連携・業務アプリ:300〜1,200万円
- スクラッチ(基幹コア):1,500万円〜
- 保守運用:初期費の月5〜15%(クラウド費別)
算定のコツ
- KPI当たり投資=投資額÷改善幅で回収の筋を明確化
- ツール>自動化>スクラッチの順に費用対効果を比較
- 教育/内製支援を別建てで確保(改善速度を左右)
システム開発会社の選定ポイント(岐阜版チェック)
- 産業理解:製造(岐阜・関・各務原・大垣)/観光(高山)/小売・医療/公共の近接実績。
- 実装〜運用力:ISMS/ISO/Pマーク、監視・SLA、退去時の再現性(IaC/コンテナ)。
- 技術の幅:クラウド(AWS/Azure/GCP)/ローコード/データ基盤/IoTの組み合わせ力。
- アジャイル適性:スプリント計画・可視化・受入基準運用の成熟度。
- 補助金伴走:ぎふ地域DX/各務原・大垣・岐阜市の枠/IT導入・省力化の導線設計に慣れているか。•
- 地元ネットワーク:ソフトピアジャパン/岐阜県情報産業協会/ぎふIT・ものづくり協議会への関与度。•
岐阜県のおすすめシステム開発会社【編集部セレクト5社】
選定基準:①県内本社/拠点が明確、②産業親和性(製造・公共・金融・流通 等)、③運用・セキュリティ体制、④技術の幅、⑤公式情報の透明性。順位ではありません。記載は公開情報の要約です。
PR. 株式会社greeden(大阪市北区)|日本品質×オフショアの“ハイブリッド”で最適解を実装
- Web・アプリ開発に強み。フルスクラッチ~SES まで柔軟対応し、国内で詳細設計→ベトナムで開発するハイブリッド体制で、高品質とコスト最適化を両立。WebアクセシビリティSaaS「UUU」も自社提供。
- 実績・事例:自治体のプレミアム付商品券 給付金事業 、宿泊予約サイト、サブスク型動画配信メディア、行政の移住定住プロモーション(阪南市) など、B2C〜公共領域まで幅広く支援。
- 個人情報は国内で厳格管理し、オフショア側からはアクセス不可とする運用で安心。
- こんなニーズに:①エンジニア不足の解消(外部リソースの活用ニーズにも通じる体制)②コストを抑えつつ品質担保したい③会員制・決済・予約・配信など“運用が効く”Webサービスを構築したい④Webアクセシビリティ導入をローコストで進めたい。
1. 株式会社 電算システム(DSK)|独立系×総合力×岐阜本社(本社:岐阜市)
- 特徴:1967年創業の独立系IT。企画〜設計・開発〜運用保守まで一貫、情報処理サービス/収納代行の2事業を展開。公共・金融・製造・流通など広域の基盤案件に対応。•
- 向いている案件:基幹刷新/クラウド移行/広域運用(監視・SLA含む)。
- 本社:〒501-6196 岐阜県岐阜市日置江1-58。•
2. 株式会社 テクノア(TECHNOA)|中小製造業の生産管理に特化(本社:岐阜市)
- 特徴:『TECHS』シリーズ等の生産管理パッケージで全国展開。個別受注型・部品加工向けの機能群、スケジューラ/EDI/AI・IoTと連携した現場適合が強み。2024年度 生産管理SaaS/PaaS分野の出荷本数No.1の発表も話題。•
- 向いている案件:生産管理の導入/更改(加工・装置・金型)、データ連携・現場可視化。
- 本社:〒500-8364 岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1。•
3. 共立コンピューターサービス株式会社(KCS)|OKBグループ×基幹・金融・公共(本社:大垣市)
- 特徴:大垣共立銀行グループのIT企業。総合バンキングシステム/企業・自治体向けSI/運用・DCサービスまでトータルサポート。地域の基幹・セキュリティ領域に強い。•
- 向いている案件:金融/公共・基幹の堅牢運用、県内多拠点運用、セキュリティ制約の厳しい案件。
- 本社:〒503-0006 岐阜県大垣市加賀野4-1-9。•
4. エコーインテック株式会社|受託開発×トータルソリューション(本社:岐阜市)
- 特徴:情報システムの分析・提案〜開発〜保守まで一気通貫。国内外拠点を活用し、オーダーメイド開発とコンテンツ系システムに強み。•
- 向いている案件:既存業務に沿った受託開発、長期運用前提の業務アプリ。
- 本社:〒500-8152 岐阜県岐阜市入舟町3-20 echoビル。•
5. 株式会社 アプリコア(およびアプリコアMSIS)|ソフトピア発・受託開発/3D・ロボティクス(本社:大垣市)
- 特徴:各種業務アプリの受託開発(Windows/Web/モバイル)に加え、3D CAD開発・UAV/ロボティクス等の現場系DXに対応。ソフトピアジャパン センタービルに本社。•
- 向いている案件:現場点検×画像解析、製造の設計支援×業務アプリ、ソフトピア連携案件。
- 本社:〒503-0006 岐阜県大垣市加賀野4-1-7 ソフトピアジャパン・センタービル9F。•
選び分けの目安
- 広域・基幹×運用体制:電算システム
- 中小製造×生産管理パッケージ:テクノア
- 金融・公共×堅牢運用:KCS
- 受託一気通貫×長期保守:エコーインテック
- 現場DX(3D/UAV)×ソフトピア連携:アプリコア
ソフトピア&県内ネットワークを活かす導入シナリオ(実務アドバイス)
-
製造(各務原・関・大垣・岐阜)×IoT/可視化
1ライン限定PoCでセンサー→ダッシュボード→通知まで最小構成を実装し、各務原市のDX補助(1/2・上限100万円、条件で200万円) で装置連携や自動化を追加。省力化投資(一般型/カタログ) で横展開へ。• -
製造(岐阜市・大垣)×人材と手順の整備
岐阜市のDX研修補助(上限5万円)や大垣市の研修・アドバイザー補助を使い、現場教育×標準作業×内製支援を早期に整える。• -
スタートアップ/新規事業×市町連携実証
ぎふ地域DX推進補助金で市町村と連携した実証(移動・観光・医療等)→成果をIT導入補助金/省力化投資で本導入に接続。• -
観光・宿泊×省人化
IT導入補助金の“活用支援”対象化を使い、無人チェックイン・ハウスキーピング最適化などのツール定着まで支援費用を含め設計。• -
公共・医療×堅牢運用
情報保護・BCP・監査を前提に 県内常設窓口(ぎふDX支援センター) へ相談し、要件→体制→移行→監視を段階設計。•
サンプル集(そのまま使える雛形)
A. RFP(提案依頼書)目次テンプレ
- 背景と目的(現状課題/KPI)
- 対象範囲(機能・画面・帳票・連携/非対象の明記)
- 非機能要件(性能・可用性・セキュリティ・運用・監視)
- スケジュール(要件凍結/結合試験開始/受入/移行)
- 体制・コミュニケーション(定例/成果物/エスカレーション)
- 品質保証(テスト観点・欠陥基準・検収条件)
- 提案フォーマット(見積内訳/前提・除外/リスク)
B. 見積比較シート(列の例)
項目 | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|
要件定義(円) | 1,650,000 | 2,200,000 | 1,980,000 |
PoC(円) | 4,400,000 | 3,300,000 | 3,960,000 |
本番初期(円) | 16,500,000 | 12,100,000 | 14,300,000 |
月額保守(%) | 12% | 8% | 10% |
スプリント長 | 2週 | 3週 | 2週 |
受入基準の明確さ | 高 | 中 | 高 |
C. 受入テスト観点(代表例)
- 正常/異常系、権限差、同時アクセス、通信断復帰、時刻ずれ、帳票桁あふれ、APIタイムアウト再送、バックアップ復元、障害訓練(DR)。
D. データ棚卸しチェックリスト(抜粋)
- マスタ:品目/工程/設備/作業者/得意先/在庫
- 形式:Excel/CSV/紙/画像/動画/PLC/センサー
- 頻度・遅延:更新頻度/欠損/主キー/個人情報区分/保管場所
よくある質問(FAQ)
Q1. 県内企業と県外大手、どちらが良い?
A. 駆けつけ・現地試験・保守が多いなら県内が有利。クラウド/基幹の大規模は県内中核×県外専門のハイブリッドも現実的です。
Q2. 補助金は絶対に使うべき?
A. 事業に合えば強力ですが、交付決定前の契約・発注・支払は対象外が原則。ぎふ地域DXや市の枠(大垣・各務原・岐阜市)、IT導入/省力化の期日を見ながら段階投資で設計しましょう。•
Q3. 保守の“範囲”は?
A. 監視/障害一次対応/小規模改修/月次レポートが一般的。SLA(応答・復旧)と変更依頼の扱い(別費/チケット)を契約に明記しましょう。
Q4. まずどこに相談すれば?
A. ぎふDX支援センター(ワンストップ)、ソフトピアジャパン(伴走・研修)、産業技術総合センター(製造DX技術)からスタートが安心です。•
まとめ——“地の利×段階投資×伴走”が岐阜の勝ち筋
- 現場KPI起点で2〜6週の短サイクルに価値を積み上げ、PoC→本導入を県・市・全国制度で滑らかにつなぐ。•
- 契約はハイブリッドで、検収・知財・SLA・変更管理・データ返却を明文化。
- 事業者選定は産業理解×運用体制×補助金伴走力×地元ネットワーク。本稿の5社から比較し、ソフトピア/情報産業協会/ぎふIT・ものづくり協議会も活用して裾野を広げてくださいね。•
掲載依頼はこちらから(編集部受付のご案内)
岐阜県内でシステム開発/導入支援に取り組む企業・団体さまの掲載(新規・更新)を受け付けています。編集基準(県内関与、実績/体制の明確性、連絡先の透明性 等)に沿って確認・調整のうえ掲載いたします。以下の入力フォーマットをご活用ください。
[掲載依頼フォーム(コピーしてご利用ください)]
- 会社・団体名:
- 本社/県内拠点住所:
- 連絡先(代表TEL/メール):
- 事業領域(製造DX/観光・宿泊/流通・小売/医療/公共/EC/データ/AI/IoT/ローコード 等):
- 主な実績(業種・規模・導入効果)3件まで:
- 認証・資格(ISMS/ISO/プライバシーマーク/主要パートナー 等):
- 体制(社員数/エンジニア構成/運用監視の有無):
- 対応エリア(県内全域/美濃/飛騨/東海圏/全国 等):
- 得意技術(クラウド/言語/ローコード/IoT/データ基盤 等):
- ひとことPR(100文字以内):
編集注:不確かな情報が含まれる場合は掲載を見送ることがあります。
最終更新日:2025年9月3日(日本時間)
参考・根拠(本文の主要根拠となる公式情報)
- ぎふDX支援センター(ワンストップ相談・アドバイザー/サポーター)。•
- DX支援策ポータル(横断検索)。•
- 岐阜県産業技術総合センター(製造DX支援/研究)。•
- (公財)ソフトピアジャパン(伴走/研修/アドバイザー派遣・DX推進)。•
- ぎふ地域DX推進補助金(法人等):補助率1/2、上限1,000万円(デジタル活用)/上限100万円(人材育成)。•
- 大垣市:企業DX支援事業補助金(研修・アドバイザー・IoT等)。•
- 各務原市:ものづくりDX・ロボット導入等支援補助金(1/2・上限100万円/条件で200万円、先着・予算枠)。•
- 岐阜市:中小企業等DX推進補助金(研修1/2・上限5万円)、関連融資案内。•
- IT導入補助金2025(活用支援の対象化・セキュリティ強化等)。•
- 中小企業省力化投資補助金(一般型:最大1億円/カタログ型:上限200〜1,500万円)。•
- 地域ネットワーク:岐阜県情報産業協会/ぎふIT・ものづくり協議会。•
企業公式情報(所在地/事業概要の根拠)
- 電算システム:会社概要(事業内容)、岐阜本社住所。•
- テクノア:会社概要・事業所一覧・製品情報・発表。•
- 共立コンピューターサービス(KCS):会社概要(事業内容・拠点)。•
- エコーインテック:会社・事業紹介、会社概要(本社住所)。•
- アプリコア/アプリコアMSIS:会社概要(本社住所)、事業内容。•