woman shopping in lagos supermarket
Photo by Ninthgrid on Pexels.com
目次

ブラックフライデー2025向け:加湿器おすすめ10選【スチーム・超音波・ハイブリッド】

ブラックフライデーは、加湿器がかなりお得になりやすいジャンルです。
2025年11月時点でも、象印・ダイニチ・アイリスオーヤマ・シャープなどの定番モデルが、価格.comやmybestのランキング上位を占めています。

乾燥しやすいこれからの季節に備えて、

  • 電気ポット構造で手入れがラクな「スチーム式」
  • 電気代を抑えやすい「気化式/ハイブリッド式」
  • 卓上で使いやすい「超音波式・小型モデル」

をバランスよく混ぜて、Amazon.co.jpで人気&外部レビュー評価の高い加湿器10台をピックアップしました。


今日のジャンル

家庭用加湿器(スチーム式・超音波式・ハイブリッド式・空気清浄機一体型)

  • Amazon「人気の加湿器ランキング」「加湿器ギフト・ほしい物リスト」、価格.com売れ筋・満足度ランキング、mybestの最新比較記事などを横断して候補を抽出。
  • 評価★4以上&レビュー多め・売れ筋上位のモデルを優先(ただし一部は新しめモデル)。

1. 象印マホービン スチーム式加湿器 EE-DF35-WA(ホワイト)

商品リンク(Amazon)

概要(特徴・差別化ポイント)

  • 電気ポットと同じ構造で沸騰させた蒸気だけを出すスチーム式。フィルター不要で、手入れが簡単なことで有名な象印の定番シリーズです。
  • 3.0Lクラスのタンクで、寝室〜中小リビング向けの“ちょうどいい”サイズ感。

主要スペック・仕様(抜粋)

  • 加湿方式:スチーム式(加熱式)
  • タンク容量:約3.0L(就寝時にも便利な長時間加湿タイプと紹介されています)
  • フィルター:不要(ポット構造)
  • 主な機能:自動加湿(おまかせ運転)、湯沸かし立ち上げ→保温加湿の二段階制御 など

※細かな仕様・適用畳数は必ず公式・商品ページでご確認ください。

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • mybestや価格.comの比較でも、**「手入れのラクさ」と「清潔な蒸気」**が高く評価されています。
  • 加熱式なので雑菌が繁殖しにくく、赤ちゃん・小さなお子さんがいる家庭でも選ばれやすいタイプ。

メリット

  • フィルター交換が不要で、フタを開けて中を洗うだけというシンプル構造
  • スチーム式特有の“しっかり潤う感”があり、のど・肌の乾燥が気になる季節に強い

デメリット

  • 消費電力は気化式・超音波式より高め(ただし部屋が十分潤うので稼働時間は短くて済むことも)
  • 吹き出し口付近は熱くなるため、小さな子どもが直接触れないような置き場所の工夫は必須

向いている人/利用シーン

  • 「手入れが面倒なのは嫌。でも清潔にはこだわりたい」家庭
  • 寝室・子ども部屋など、雑菌リスクを減らしたい部屋

口コミ要約(賛否)

  • 良い口コミ
    • 「とにかく楽」「ポットのように洗うだけでいい」
    • 「のどのイガイガが減った」「朝の乾燥感が減った」
  • 気になる声
    • 「電気代はそれなりにかかる」「本体が熱くなるので設置場所には注意」とのコメントも。

価格レンジ(目安)

  • ミドル〜ミドルハイ(2万円前後〜)。
  • 価格.com・mybestでも「毎年の売れ筋」として挙げられており、ブラックフライデーでの値下がりが期待できるモデルです。

2. 象印マホービン スチーム式加湿器 EE-TB60-BM(ソフトブラック)

商品リンク(Amazon)

概要

  • 上のEE-DF35の大型版・ハイパワータイプ
  • 4.0Lタンク+最大約600mL/hクラスの加湿量で、広めのリビング向けとしてmybest・価格.comランキングでも常連です。

主要スペック・仕様(抜粋)

  • 加湿方式:スチーム式
  • タンク容量:約4.0L(公称)
  • 最大加湿量:600mL/hクラス
  • フィルター:不要(バケツ構造)

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「とにかくリビングがよく潤う」 という声が多く、湿度40〜60%を保ちやすいとの評価。
  • EE-DF35と同じく、ポット構造でお手入れが簡単な点も高評価です。

メリット

  • 広めのリビングでもパワフルに加湿できる
  • 電気ポット感覚で扱えて、タンクの洗浄・クエン酸洗浄などのケアがしやすい

デメリット

  • 本体もそれなりに大きく重いので、置き場所と移動のしやすさは事前に要チェック
  • 電気代は一般的なハイブリッド式より高くなりやすい

向いている人/利用シーン

  • 12〜20畳クラスのリビング・LDKの加湿を1台でまかないたい家庭(適用畳数の詳細は商品ページ確認が必須)
  • 「多少電気代がかかっても、手入れがラクでしっかり加湿できるほうがよい」という考えの人

口コミ要約

  • 良い口コミ:
    • 「フィルター掃除から解放された」「カビ臭さがなく、いつも清潔に使える」
  • 気になる声:
    • 「沸騰音はそれなりにするので、寝室よりリビング向き」

3. ダイニチプラス HD-LX1224(W)(温風気化・ハイブリッド式)

商品リンク(Amazon)

概要

  • 価格.comの「リビング用加湿器 満足度ランキング」上位に入る、ダイニチのハイグレードモデル。
  • **気化式+温風を組み合わせた“ハイブリッド式”**で、電気代と加湿力のバランスに定評があります。

主要スペック・仕様(概要)

  • 加湿方式:ハイブリッド式(温風気化)
  • タンク容量:大容量(リビング向けクラス)
  • 特徴:のど・肌モード、静音設計、自動湿度コントロール など

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • mybest・価格.comの記事でも、**「加湿力・静音性・電気代のバランス」**を高く評価。
  • スチームほど電気代がかからず、超音波ほど衛生管理に気を使わない“中庸タイプ”。

メリット

  • リビング設置を想定した静音モードがあり、テレビ視聴の邪魔になりにくい
  • 自動モードで湿度管理を任せられるので、“つけっぱなし前提”で運用しやすい

デメリット

  • 本体価格はやや高めで、「しっかりした1台を買う」前提の投資向き
  • フィルター・トレイなどの定期メンテナンスは必要(ただし説明書どおりなら難しくはない)

向いている人/利用シーン

  • 20畳前後のLDKを、電気代も意識しつつしっかり加湿したい家庭
  • 日中リビングで過ごす時間が長い在宅ワーカー

4. シャープ 加湿空気清浄機 KI-SS50-W(プラズマクラスター 25000)

商品リンク(Amazon)

概要

  • プラズマクラスター25000搭載の空気清浄機+加湿の一体型モデル
  • Amazonのおすすめ・季節家電カテゴリでも頻繁に登場する、定番の「空清+加湿」機です。

主要スペック・仕様(概要)

  • 空気清浄+加湿機能付き
  • 加湿量:600mL/hクラス(公称)
  • おすすめ畳数:約13畳の加湿に対応と案内されています

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「空気清浄機はどうせ置くなら、加湿も一体型でまとめたい」 というニーズにぴったり。
  • 花粉・ハウスダスト対策を意識する家庭で、冬場の加湿も同時にこなせる点が評価されています。

メリット

  • 設置スペースを一台で済ませられる(空清+加湿)
  • ニオイやハウスダスト対策も同時にでき、通年で稼働させやすい

デメリット

  • 純粋な「加湿専用機」と比べると、本体価格は高くなる
  • フィルター・加湿ユニットなど、メンテナンス箇所は増える

向いている人/利用シーン

  • 「空気清浄機も欲しいし、加湿器も欲しい」という人
  • ペット・花粉症・PM2.5など、空気の状態も同時に気になる家庭

5. アイリスオーヤマ HVH-500R1-W(ハイブリッド式 5L)

商品リンク(Amazon)

概要

  • スチーム式+気化式を組み合わせたハイブリッド式加湿器
  • Amazonの「人気の気化式・ハイブリッド式ランキング」でも上位に表示される大容量モデルです。

主要スペック・仕様(抜粋)

  • 加湿方式:スチーム+気化式(ハイブリッド)
  • タンク容量:約5L
  • 最大加湿量:500mL/hクラス
  • 目安:プレハブ洋室14畳対応と案内されます

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「電気代と清潔さのバランスが良い」 として、mybestや価格.comのおすすめにも名前が挙がることが多いモデル。
  • 上部給水タイプのため、タンクの出し入れが面倒な人にも好まれます。

メリット

  • 大容量タンクで、頻繁な給水なしで長時間運転しやすい
  • ハイブリッド式で、スチーム単体より電気代を抑えつつしっかり加湿

デメリット

  • 本体サイズはそれなりに大きめ
  • フィルター交換など、定期コストはゼロではない

向いている人/利用シーン

  • 10〜14畳クラスのリビング・寝室を1台でしっかり潤したい家庭
  • 電気代と手入れの手間、どちらもそこそこバランスを取りたい人

6. アイリスオーヤマ UHM-280S-W(超音波式 小型)

商品リンク(Amazon)

概要

  • 価格.com「超音波式加湿器ランキング」で上位に入る、小型の超音波式モデル。
  • 机やベッドサイドに置きやすいコンパクトサイズで、ワンルームや個室用として人気です。

主要スペック・仕様(概要)

  • 加湿方式:超音波式
  • タンク容量:〜数リットルクラス(小〜中容量)
  • 特徴:シンプルなダイヤル操作/連続加湿時間長め

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「価格が手頃で、サブ機として導入しやすい」 との声。
  • 音も比較的静かで、寝室・在宅ワークデスク用に選ばれることが多いです。

メリット

  • 本体価格が安く、ブラックフライデーでさらに狙い目
  • コンパクトで置き場所に困らず、サブ加湿器としても使いやすい

デメリット

  • 超音波式全般に言えることですが、こまめなタンク・超音波ユニットの掃除が必須(ぬめり・雑菌対策)
  • 広いリビングの主力にはさすがに荷が重い

向いている人/利用シーン

  • ワンルーム・寝室・在宅ワーク机など、6畳前後の空間の加湿
  • すでにリビング用加湿器がある人の“スポット用サブ機”

7. アピックス SHIZUKU original ASZ-330

商品リンク(Amazon)

概要

  • しずく型のデザインでおなじみの「SHIZUKU」シリーズ。
  • 価格.comの超音波式ランキングでも上位に入る、デザイン性と価格のバランスが良いモデルです。

主要スペック・仕様(概要)

  • 加湿方式:超音波式
  • タンク容量:数リットルクラス
  • デザイン:しずく型/カラーバリエーションあり

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • インテリア性が高く、**「とりあえず部屋に置いておきたくなる見た目」**が好評。
  • 超音波式としては標準的な加湿力で、ワンルーム〜寝室用にちょうどいいというレビューが多いです。

メリット

  • カラーやデザインで選びやすく、ギフトにも使いやすい
  • LEDライト付きモデルなどもあり、間接照明を兼ねた使い方も

デメリット

  • 高級機と比べると、自動湿度制御や除菌機能などはシンプル
  • やはりこまめな清掃は必要(特にタンク内のぬめり対策)

向いている人/利用シーン

  • 「機能はシンプルでよいので、雰囲気重視で選びたい」人
  • ベッドサイド・デスク・ワンルームのインテリア兼用加湿器を探している人

8. 山善 スチーム式加湿器 KS-J242(W)

商品リンク(Amazon)

概要

  • Amazon「ほしい物リスト」「ギフトランキング」にも登場する、山善の小型スチーム式加湿器
  • 最大加湿量500mL/h・タンク2.4Lで、木造〜8.5畳/プレハブ〜14畳を目安とした卓上〜床置き兼用モデルです。

主要スペック・仕様(抜粋)

  • 加湿方式:スチーム式(加熱)
  • タンク容量:2.4L
  • 最大加湿量:500mL/h
  • 目安:木造〜8.5畳/プレハブ洋室〜14畳(公称)

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「象印ほど大きくなく、でもスチーム式で清潔に使いたい」層に刺さるサイズ感。
  • 上部給水対応で、ケトルからそのまま注げることも高評価です。

メリット

  • スチーム式としては比較的コンパクトで、寝室・一人暮らしのリビングでも扱いやすい
  • 電気ポットほどではないが、沸騰させた蒸気で清潔感を保ちやすい

デメリット

  • 2.4Lなので、大型リビングのメインにはやや心許ない
  • スチーム式ゆえに電気代は超音波より高め

向いている人/利用シーン

  • 1K〜2DK程度の部屋で、「清潔さ重視のスチーム式」を使いたい人
  • 寝室用で、フィルターレスに近い構造を探している人

9. BRUNO タワー型加湿器「おまかせミスト」

商品リンク(Amazon)

概要

  • mybest「タワー型加湿器おすすめランキング」で1位に選ばれている、スリムなタワー型超音波式加湿器
  • インテリア性が高く、リビングの隅に置いても邪魔になりにくいデザインです。

主要スペック・仕様(概要)

  • 加湿方式:超音波式
  • 形状:タワー型・スリム設計
  • 特徴:自動運転モード、アロマ対応モデルも展開

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「見た目がおしゃれで、リビングに出しっぱなしにしやすい」という声多数。
  • タワー型なのでミストが高い位置から出て、床や近くの家具が濡れにくいのも利点です。

メリット

  • スリムで場所を取らず、“見える場所に置きやすい”加湿器
  • デザイン家電としてプレゼントにも選ばれやすい

デメリット

  • 超音波式なので、こまめな掃除は必須
  • タワー型ゆえに倒さないような設置(壁際など)の工夫は必要

向いている人/利用シーン

  • リビング・ダイニングに置く“見せる加湿器”を探している人
  • 部屋の雰囲気を損なわずに加湿したい人

10. LAViNO(ラビーノ)エアリファイ ハイブリッド加湿器 4.5L

商品リンク(Amazon)

概要

  • Amazon「人気の加湿器ランキング」に登場する、医師推奨4重除菌(とPRしている)ハイブリッド加湿器
  • 上部給水・4.5L大容量タンクで、超音波+スチーム式のハイブリッドをうたうモデルです。

主要スペック・仕様(概要)

  • 加湿方式:超音波式+スチーム補助(ハイブリッド)
  • タンク容量:4.5L
  • 特徴:上部給水、除菌機能(メーカー独自の4重除菌をPR)、大容量タンク

バイヤー/レビュワー視点の評価ポイント

  • 「コスパの良いハイブリッド式」として注目されており、スチーム単体ほど電気代をかけたくない層に刺さっています。
  • 上部給水で給水がラク、という点もAmazonレビューでの共通意見。

メリット

  • 大容量タンクで、1日〜1日半程度の連続加湿がしやすい(設定・環境による)
  • 除菌機能や上部給水など、最近のトレンド機能を押さえた“全部入り寄り”のスペック

デメリット

  • 新しめのモデルのため、象印やダイニチほど長期使用レビューはまだ少なめ
  • ハイブリッド構造ゆえ、構造はやや複雑で掃除箇所は増えがち

向いている人/利用シーン

  • 「最新機能をいろいろ試してみたい」ガジェット好きな人
  • 8〜12畳クラスの部屋で、電気代・清潔さ・使い勝手のバランスを取りたい人

10機種ざっくり比較表

# メーカー 型番 方式 容量の目安 主な用途イメージ
1 象印 EE-DF35-WA スチーム 3.0L 寝室・個室の清潔加湿
2 象印 EE-TB60-BM スチーム 4.0L 広めリビングを強力加湿
3 ダイニチ HD-LX1224(W) ハイブリッド 大容量 LDK向け・静音+電気代バランス
4 シャープ KI-SS50-W 空清+加湿 600mL/h級 花粉・ウイルス対策+加湿
5 アイリス HVH-500R1-W ハイブリッド 5L 〜14畳前後のメイン機
6 アイリス UHM-280S-W 超音波 小〜中 ワンルーム・寝室サブ
7 アピックス ASZ-330 超音波 小〜中 デザイン重視の卓上・個室
8 山善 KS-J242(W) スチーム 2.4L 小〜中部屋の清潔加湿
9 BRUNO おまかせミスト 超音波 リビングに置くタワー型
10 LAViNO エアリファイ 4.5L ハイブリッド 4.5L 機能てんこ盛り・最新系

※容量・適用畳数は公称値・各種比較記事の情報をもとにした“目安”です。必ず購入前に公式・商品ページで最新情報をご確認ください。


ブラックフライデーで加湿器を買うときのチェックリスト

mybest・価格.com・家電情報サイトの共通ポイントを、最後にチェックリストにしました。

  • [ ] 部屋の広さに合っているか
    – 木造和室かプレハブ洋室かで適用畳数が変わる
    – 寝室は“少し余裕のある”加湿量を選ぶと安心
  • [ ] 加湿方式の違いを理解しているか
    – スチーム式:清潔・加湿力高いが電気代高め
    – 気化式/ハイブリッド式:電気代と加湿力のバランスが◎
    – 超音波式:電気代安・静かだが、こまめな清掃必須
  • [ ] 手入れのしやすさ
    – フィルターレス(象印など)か、フィルター交換前提か
    – タンクの形状が洗いやすいか/上部給水かどうか
  • [ ] 運転音と設置場所
    – 寝室用なら静音モードの有無をチェック
    – 子どもやペットがいるなら、スチームの吹き出し口に触れないレイアウトを想定
  • [ ] 電気代と稼働時間
    – スチーム式はワット数が大きいが、短時間で一気に潤う
    – ハイブリッド・気化式は長時間運転前提で考える
  • [ ] 複数台運用も視野に入れるか
    – リビング用のハイブリッド+寝室用の小型スチーム/超音波という組み合わせもアリ

ざっくり「目的別おすすめ」

  • 手入れラク&清潔重視

    • 寝室・個室:象印 EE-DF35-WA
    • リビング・LDK:象印 EE-TB60-BM
  • 電気代とのバランスを取りたい(リビング)

    • ダイニチ HD-LX1224(W)
    • アイリス HVH-500R1-W
  • ワンルーム・寝室のサブ機・デザイン重視

    • アイリス UHM-280S-W
    • アピックス SHIZUKU ASZ-330
    • BRUNO おまかせミスト
  • 空気清浄もまとめてやりたい

    • シャープ KI-SS50-W
  • 最新機能てんこ盛りのハイブリッドを試したい

    • LAViNO エアリファイ ハイブリッド 4.5L

投稿者 greeden

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)